転職エージェントに登録をしたら、アドバイザーとの面談が最初のイベントです。
面談で失敗しないためにも、しっかりと準備をしておきたい人がほとんどだと思います。
しかし何を準備すればいいのか、服装はどうしたらいいのか、具体的な対策がわからない人も多いのではないでしょうか。
まずはキャリア面談前に知っておきたいことをサラッと理解し、気になる項目は細かくチェックしていきましょう。
- 面談形式は時間の融通が効くオンラインがおすすめ
- スマートフォンひとつで面談を受けられる
- 面談までに書きかけでもいいので『履歴書』と『職務経歴書』を準備しておく
- 希望する転職先の条件をはっきりさせておく
- 面談時の服装はエリ付きのシャツで清潔感のある格好なら問題なし
- 面談時間は1時間~1時間30分ほど
キャリア回面談では転職理由や経歴、希望条件など求人紹介に必要な情報が聞かれる
アドバイザーとのキャリア面談では、以下の内容について話し合いをおこないます。
- 自己紹介・現在の活動状況・職務経歴の確認
- 転職に対する希望条件
- シーケンス制御転職市場の現状を共有
- 履歴書・職務経歴書の簡単な添削
- 今紹介できる求人の提案
- 今後の進め方と希望する連絡手段を確認
- 個別質問
面談にかかる時間は1時間から1時間30分ほどなので、時間に余裕があるタイミングで申し込むと落ち着いて面談をできるでしょう。
さらにキャリア面談までに履歴書と職務経歴書を準備しておくと、よりスムーズにやり取りを進められます。
どうしても準備できない場合は、書きかけでもいいので準備しておきたいところです。

キャリア面談の形式には「オンライン」「対面」「電話」の3つがある

キャリア面談の形式には「オンライン面談」「対面面談」「電話面談」の3つがあります。
これらをおすすめ順に並べると次のとおりです。
- オンライン面談
- 対面面談
- 電話面談
おすすめはオンライン面談、次に対面面談で、やめておくべきは電話面談です。
【おすすめ】時間と場所に縛られないオンライン面談
パソコンまたはスマートフォンを利用して、オンライン上で面談をする方法です。
直接店舗へ出向く必要がないため、スマートフォンひとつあれば、いつでもどこでも利用できる点がメリット。
通信が不安定だったり遅かったりすると、音声が途切れたり画面がフリーズしたりと面談に支障がでます。
なのでオンライン面談を受ける際は、自宅のような安定したWi-Fiがある環境が推奨です。
オンライン面談のメリット | オンライン面談のデメリット |
---|---|
時間と場所に縛られない スマートフォンひとつで受けられる アドバイザーと資料を画面共有できる お互いの顔が見えるので安心感がある | 安定した通信環境が必要 背景に映る場所を片付けないといけない |

マイク付きイヤホンを準備しておくと、アドバイザーの発言を聞き逃しにくく、自分の発言をはっきりと伝えられますよ。
アドバイザーと直接会って話せる対面面談

転職エージェントの支店へ直接で向いて面談する方法を、対面面談といいます。
アドバイザーと直接顔を合わせて話ができるため、オンライン面談とくらべてよりコミュニケーションが取りやすいです。
その分だけアドバイザー側があなたの特徴を理解しやすく、より正確な求人紹介が可能となります。
支店が近くに無い方の利用は難しいですが、近くに支店がある場合は利用する価値があるでしょう。
対面面談のメリット | 対面面談のデメリット |
---|---|
アドバイザーがよりあなたのことを理解できる アドバイザーと資料を共有できる 信頼関係を構築しやすい | 交通費がかかる 支店が近くにない人の利用は難しい |
電話面談はおすすめしない

オンライン面談も対面面談もできないときは、電話面談を利用します。
音声だけのコミュニケーションとなるため、アドバイザーはあなたの特徴を理解するのが困難です。
また資料の共有ができないため、あなたの方でもメモをとる量が増えて忙しい面談となります。
電話面談はどうしても他の方法が使えないときの最終手段です。
オンライン面談のメリット | オンライン面談のデメリット |
---|---|
時間と場所に縛られない スマートフォンひとつで受けられる 機材を揃える必要がない | コミュニケーション不全がおきやすい 資料の共有ができない |
キャリア面談までに書きかけでも『履歴書』と『職務経歴書』を準備しておく

キャリア面談までには『履歴書』と『職務経歴書』を用意しておきましょう。
面談の目的は、アドバイザーがあなたの経歴や人柄をもとに最適な求人を考えるためにあります。
履歴書も職務経歴書も未作成で面談をスタートすると、紹介できる求人がありません。
そのため、求人紹介は履歴書と職務経歴書の提出以降へ持ち越しとなります。
面談当日に紹介できる求人を聞きたい場合は、一週間前を目安に書きかけでもいいのでアドバイザーに送っておきましょう。

転職先に求める条件は面談当日までに決めておく

キャリア面談の当日までに、あなたが転職先に求める年収や待遇について決めておきましょう。
具体的な条件を決めずに面談を迎えると、アドバイザーもどんな求人を紹介すればいいのか迷ってしまいます。
またこだわる条件にも優先順位を付けておくと、より希望に近い求人を紹介してもうことが可能です。
たくさんの項目に順位付けをするのは大変なので、下記で紹介する条件だけでも優先順位を付けておきましょう。
- 年収
- 勤務地
- 休日日数
- 残業の有無
- 転勤の有無

これだけは譲れない、といった条件をひとつ持っておくと転職の軸がブレにくくなりますよ。
面談時の服装はエリ付きのシャツ、カジュアルすぎない格好なら問題なし【スーツ不要】


電話面談を除き、オンライン面談と対面面談では服装にも気を使いましょう。
面談時の身だしなみは、転職活動への熱意の高さと比例していると思われているからです。
オンライン面談の際は、エリ付きのシャツを着用してください。間違ってもTシャツはNGです。
下半身が見えないから部屋着で済ます人もいますが、アドバイザーにバレると転職への熱意が低い人だと思われるためやめましょう。
対面面談の場合は、オフィスカジュアルのコーデであれば問題ありません。
「オフィスカジュアル」はスーツのような堅苦しさはなく、働きやすいシンプルな服装のことをいいます。会社に認められていればチノパンやTシャツ、ポロシャツなどの軽装でも問題ありません。ただし、来客に対応できるように最低限の節度を守る必要があります。
たとえば「ジーンズにTシャツ」や、「短パンにサンダル」などのカジュアルすぎるスタイルはNG。軽装でありつつも、オフィスの雰囲気を壊さない服装を心がけてください。
引用元:初回面談で心がけるメンズオフィスカジュアルとは
当然ですが、オフィスカジュアルから外れるTシャツ一枚やデニム(ジーパン)、サンダルはNGです。
暑い時期(春、夏) | 無地のポロシャツ、カッターシャツなどエリ付きのシャツ スラックス、チノパンなどデニム以外ならOK |
寒い時期(秋、冬) | ジャケット、カッターシャツなどエリ付きのシャツ・上着 スラックス、チノパンなどデニム以外ならOK |
オンライン、対面どちらも共通なのが、身だしなみを整えること。
寝癖、無精髭、ひげの剃り残し、フケなどがないように、清潔感のある格好を心がけてください。
どうすれば身だしなみを整えられるのかわからない人は、下記のページを参考に勉強しましょう。
むしろ服以上に大事な要因が髪の毛や肌だとも言える。肌荒れで大きいニキビが出来ていたり、鼻毛が出ていたり……第一印象で、「この人不潔」「生理的にムリ」といった印象になったら、そこから相手との距離を近づけるのは至難の業。整った髪の毛、ツルッとした肌なら、自信だって自然と湧いてくる。抜かりなくケアするのが大切!
引用元:男性における清潔感のある身だしなみとは



オフィスカジュアルコーデがわからない人は、スーツ着用が無難です。
面談の際は筆記用具とメモ用紙を準備しておこう


面談の際は、筆記用具とメモ帳は自身で準備しておきましょう。
- 黒のボールペン
- シャープペンシルもしくは鉛筆
- 消しゴム
- メモ用紙
対面面談の際は、アドバイザーから求人に関する資料などを貰う場合があるため、A4の用紙が入るカバンを持っていくと便利ですよ。