最近どうも座っている最中に腰が疲れて、作業に集中できない・・・という悩みを抱えていました。
特に、ブログを書き始めるようになって腰痛との戦いに明け暮れています。
そこで「高級チェアに変えたら、よくなるかも?」と思い、リサーチを開始。
オフィスチェアに対する知識がなかったので、『オフィスチェア 腰痛』で調べてみると、「アーロンチェア」がヒット。
楽天、Amazon、Twitter、ブログなどで口コミを調べてみると、「腰が痛くなくなった」「肩こりが軽くなった」「長時間集中できるようになった」など肯定的な意見が多かったので、思い切って試してみることにしました。
参考ツイートのチェアはこれのようです↓
≫アーロンチェアリマスタード/ミネラルカラー/ダークミネラルベース
アーロンチェアとは、仕事中の集中力を高めるために開発されたワークチェアです。
プログラマー、ライター、デジタルアーティストのようなパソコンを主にした作業や、勉強などの効率をアップさせ、チェアを通じてQOLを高めることをコンセプトにしています。
「自分が求めているコンセプトはこれだ!」とビビッと来ましたね。ましてやこれだけ良い口コミを聞かされて、心はアーロンチェア一色に染まりました。
そんなアーロンチェアの欠点とも言えるのが「価格が高い」こと。多くの人がアーロンチェアを諦める理由に挙げています。
自己投資のためとはいえ、226,600円はかなり大きい金額です。失敗したら目も当てられないと考えると、二の足を踏んでしまいました。
そこで思いついたのが中古を買うこと。新品1脚の予算で中古を2脚も買えます。
自分用と妻用で合わせて2脚、中古ネットショップで購入してみました。
レビューするのはこの2脚↓


結論から言うと、中古でも普通に快適。だけど新品への憧れを捨てきれないモヤモヤが残りました。
今回は中古アーロンチェアを買った結果についてレビューします。
セイルチェアやエンボディチェアの中古を検討している人にも参考になりますよ。
中古アーロンチェアはとにかく安い。オフィスバスターズで買いました
購入したアーロンチェア2脚とも、オフィスバスターズで購入しました。
オフィスバスターズは、中古オフィス家具をオンラインで販売しているお店です。
高級チェアでは「アーロンチェア」「リープチェア」「バロンチェア」「コンテッサ」「エルゴヒューマン」「スピーナチェア」など、有名どころを扱っています。
他の中古店舗と比べ、アーロンチェアにおいては取扱量が多いと思います。
価格は50,000円から120,000円くらい。ほとんどが現行のリマスタードシリーズではなく、クラシックシリーズを取り扱っています。
- クラシックとリマスタードの違いとは?
-
リマスタードはクラシックを現代のデスクワーカーにあわせて改良を加えたモデルです。
- 現代のワークライフに合わせたサイズ変更
- ポスチャーフィットの改良
- メッシュ生地の硬さをゾーンごとに変更
- 操作系統のインタフェースを変更
- アームレストに前後機能を追加
※細かい違いは庄文堂本店のブログアーロンチェアリマスタードはどう変わったのかがすごくわかりやすいですよ
なので、現行のリマスタードシリーズが欲しい人にはおすすめできないお店ですが、クラシックシリーズであれば安くアーロンチェアを手に入れられます。
また、自宅と店舗の距離で送料が決まるため、チェアの所在次第では送料が跳ね上がります。
購入の際は、本体価格と送料を合わせて考えるように気をつけてください。
注文から購入までの手続きはスムーズでしたし、輸送トラブルで破損があった箇所も無償で直してもらいました。
購入から到着まで丁寧に対応していただけたので、信用できるお店だと思います。
中古アーロンチェアで失敗&後悔した点
中古の目利きは難しかった。
日焼けしていてツヤがない、古く見える

商品写真では全体的にツヤのある黒に見えましたが、実際に手元に届くと少し白っぽい。
樹脂パーツのツヤはなくなって白っぽくなっているし、メッシュ地は灰色になっている。
『ホコリが原因か?』と疑い中性洗剤とふきんで掃除しても解消されず。日焼けで間違いなさそうです。
この写真をみてもあまりわからないと思いますが、商品ページもこんな感じです。
写真で見るのと、届いたチェアを実際に目で見るのでは、まるっきり印象が違いました。
正確な状態を把握するのに、ネット上にある情報だけを頼りにするのは止めておいたほうがいいです。
中古を選択するなら、現物をあなたの目で確認できるお店で購入することをオススメします。
ネット上だけで完結させるのは、リスクが高いでしょう。
アームレストのロックがガバガバで機能していない

アーロンチェアは、アームレストの高さをレバーで調整できます。
他のチェアと違って、無段階に調整できる機構なので、ストッパの構造は特殊な作りになっています。
レバーを閉じる方向に動かすとナットが締まり、摩擦力でアームレストの位置を保持しています。
この機構の問題点は、摩擦力が落ちるとロックがゆるくなってしまうこと。
届いたアーロンチェアは、右側ストッパのロックが緩く、体重を掛けると外れてアームレストが下がります。
長く使っていると起きるトラブルらしく、新品を買った人の多くは保証を使って無料で直してもらっているそうです。
当然、中古を買った自分には無料保証は使えるわけもなく・・・ということで、自分で修理しようと意を決して分解。
しかしどうやって弄っても良くならず、修理をあきらめました。
商品説明欄には『動作など機能面の問題はありません』と書いてあったので、可動部は新品同様の状態だと盲信していました。
販売業者側と私の間で、程度の認識が違っていたようです。
中古である以上は100%大丈夫、なんてことはありません。
完璧を求めるなら新品を買うほかないでしょう。
消耗品は交換前提。消耗品代はプラス20,000円

これは腰椎の前傾を補助するポスチャーフィットのパットです。
アーロンチェアの背面についています。
パッドの部分はウレタン製で、長年の使用で潰れきり、加水分解のせいで粉を吹くようになっています。
粉が舞ってフロアが汚れるし、厚みが足りないから本来の位置まで動かず、ポスチャーフィットの効果を活かせていません。
もも裏にあたるバナナクッションも同様の状態になっています。
ポスチャーフィットの交換費用は、オーバーホールキットの購入で16,000円。
バナナクッションは、5,000円くらいだったと思います。
この2つを交換するだけで、21,000円の出費と考えると、かなりの痛手になりますね。
新品で買った人たちは、これも保証を使って無償で交換しています。
正直言うと、ポスチャーフィットを使わなければいいし、もも裏が痛くなければ交換する必要はありません。
とはいえ、最高の状態でアーロンチェアを使いたいなら、交換必須の部品です。
中古のアーロンチェアを購入して消耗品を変えないと、座り心地に違和感を覚えたまま使い続けることになります。
想像以上に汚い。他人の髪の毛が絡まりまくり

届いてまずはじめに思ったのが「汚くね?」です。
ホコリは販売業者の掃除忘れか、掃除をしたけど出庫までに汚れてしまったのかわかりません。
この程度の汚れなら、自分で掃除できるのでガマンしましょう。
ですが、キャスターの軸周りを覗くととんでもなく汚いんですよね。
誰のかわからない髪の毛がまとわりついていたり、グリスとホコリの混じったネチョネチョした汚れが目立ちます。
キャスターを転がすと、グリスが飛び散って床が油汚れだらけになるんですよね。
さすがに我慢できず、がんばって掃除をしてみたものの、手が出ませんでした。
自分の肌が触れるものなので、気持ちとしてはもう少し清潔な状態のチェアが欲しかったな、と思いました。
中古アーロンチェアでも腰痛がかなり収まった!新品だとどうなんだろう
中古とはいえ、そこはアーロンチェア。
新品よりも性能が劣っていても、腰痛はかなり改善されました。
あぐらをかいたり、変な姿勢で座ると腰痛が再発しますが、正しい姿勢で座っている分にはほとんど腰が痛くなりません。
ブログ執筆作業で丸一日(10時間くらい)座っていられるようになりました。
集中できる時間が圧倒的に伸びて、QOLがバク上がり。
体の調子もいいし、ブログ執筆の効率も上がって、座っている間は一番エンジンのかかった状態でいられます。
ときどき出張先のホテルでブログを書くことがあるのですが、安価なチェアに座っていると1時間も集中が持たないですね。
作業に集中したいならアーロンチェア一択のカラダになりました。
最初は高すぎることを欠点に挙げましたが、部品や設計にこだわって作られたチェアが高い理由に納得できました。
欠点ではなく、それだけの価値があるから当たり前の価格なんですね。
そう思うと、こんないいチェアを新品で買わなかったことが悔やまれます。
機能面で言えばアームレストの故障。アームレストが使えたら、もっと快適だったんだろうなと後悔してます。
また、汚れと劣化により見た目以上に古く見えてしまうため、アーロンチェアのかっこいいデザインが損なわれているのも悲しい点です。
新品で買っておけば、丁寧に扱って綺麗なまま永く使えたし、壊れても保証で直してもらえたし…
色々とモヤモヤが残ってしまいました。
新品で買ったらどうなる?正規代理店を調べてみた
モヤモヤを払拭するため、アーロンチェアを新品で買えるお店を探してみました。
Amazonや楽天でも販売しているようですが、サービス、価格、保証の点では正規代理店に軍配があがるようです。
リサーチの結果見つけた、正規代理店の認可を受けたお店を紹介します。
ハーマンミラーから優良販売店に認められた正規代理店があるみたい

新品購入先の候補として見つけた正規代理店は、日本でDealer Sales Performance Awardを9度も受賞している庄文堂です。
お店のページにDealer Sales Performance Awardの説明がありました↓
ハーマンミラー社より授与されるDealer Sales Performance Awardは、言わば優良販売店の証です。
世界各国の優良販売店が選ばれており、日本でも毎年数社が受賞しており、受賞企業にはキューブが授与されます。
皆様の日頃のご愛顧のおかげで、アーロンチェアの庄文堂は今回で9度目の受賞となりました。誠にありがとうございました。
日本国内にもいくつか販売店があるようですが、その中でも日本を代表するお店ですね。
庄文堂でアーロンチェアを購入する最大のメリットは『12年保証』を受けられる点。
Twitterには購入から10年を迎え、ボロボロになったアーロンチェアを修理してもらった事例がありました。
12年保証の期間内であれば、アームレストの故障も、消耗品の交換も、無償で終止してもらえたんだろうなと羨んでいます。
エルゴノミックアドバイザーが在籍。購入前に選び方を質問できる
庄文堂には、製造元のハーマンミラー社が認定したエルゴノミックアドバイザーが在籍しています。
いわばアーロンチェアのプロです。
認定バッジはコレ↓

せっかくプロに相談できるのだから、聞いちゃいましょう。
本当に必要なチェアがわかりますよ。
もしかすると、ほかのチェアがあなたに合うかもしれません。
大切なのは、あなたの悩みを解決してくれるチェアを知ることです。
高価な買い物で失敗しないためにも、事前に取れる対策は取っておきましょう。
庄文堂はほかにもこんなチェアを扱っています↓
商品写真 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
参考価格 | 226,600円~ | 231,000円~ | 167,200円~ | 95,700円~ |
特徴 | 誰もが知る”キングオブオフィスチェア”。 | フラグシップモデル。後傾がメインの人向け。 | 身長170cm以上の大柄な人向け。 | エントリーモデル。なのに機能は盛りだくさん。 |
商品ページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
おまけ1:いらなくなった椅子を無料で回収してくれる

庄文堂がサービスでおこなっている不要椅子回収サービスは、捨てたいイスがある人にとって朗報です。
無料でいらないチェアを引き取ってくれるんですよね。
サービスが付帯するチェアは次の3つ。
- アーロンチェアリマスタード
- ミラ2チェア
- エンボディチェア
対象外のチェアを購入するときは、サービスを利用できないので注意してください。
また回収できる椅子のサイズにも指定があります。
- 70cm✕75cm✕100cmに収まること
- 3辺合計が250cm以下
- 重量が40kg以下
大抵のチェアがこの基準に収まるはずですが、念のため測定しておくと安心です。
回収はヤマトホームコンビニエンスの配達員2人が、アーロンチェアと引き換えに運び出してくれます。
あなたは作業を見守るだけでOK。汗をかくことも、手を汚すこともありません。
粗大ごみに出す手間と費用が省けてラクちんですね。
おまけ2:月9,233円でアーロンチェアリマスタードが手に入る
庄文堂の支払い方法には「クレジットカード」とがあります。
分割払いで購入しようとすると、手数料がかかってしまいますよね。
たとえば、24回払いに設定すると年率は14.9%。
アーロンチェアリマスタードのフル装備を購入すると、カード手数料は38,609円と高額です。
月々になおすと、10810円の支払いです。
いくらなんでも、クレジットカード会社へムダなお金を払いたくないですよね。
この世で手数料と税金ほどムダな支出はないと思います。
そんなあなたへ、庄文堂では24回までの分割払いにかかる手数料がゼロのショッピングクレジットを用意しています。
≫ショッピングクレジットとは 庄文堂公式
- 商品代金合計のお支払いに対して、最大24回までの分割払いであれば手数料が無料
- 商品の注文後、庄文堂からの注文確認メールに記載されたURLから手続きするだけ
- WEB上で簡単にショッピングクレジットを申し込める
ショッピングクレジットを使えば、月9,442円でアーロンチェアが手に入ります。
クレジットカードとくらべて、一ヶ月あたり1,368円も安く買えるんですよね。
今は予算的に厳しくても、アーロンチェアは長期的にみればお買い得です。
必要なくなれば売ればいいんです。きれいに使っていれば半分の10万円くらいは軽く戻ってくるでしょう。
おまけ3:ANAマイレージモールを通して1%のマイルをゲット
あなたがANAのマイレージを貯めていれば、購入価格の1%にあたるマイレージが貰えます。
アーロンチェアリマスタードが226,600円なので、2,266マイルをゲットできます。
ANAの1マイルを現金に換算すると「3~5円」ぐらい。
現金にすると6,000~10,000円ほどおトクなんですね。
マイル獲得をゲットしたい人は、かならずANAマイレージモールSHOBUNDOを経由してから購入してください。
経由を忘れるとマイレージがつきません。
またAmazonペイで購入すると、マイレージ付与の対象外となります。
クレジットカード、銀行振込、ショッピングクレジットのいずれかで決済してください。
おまけ4:小学生~大学生の子供をもつ人は安く買える
日本国内の学生、および教職員であれば割引価格で購入できます。
身分証明書として『学生証』または『教職員証』の提示が必要です。
通常の購入ページから購入できないので、ガク割ページから庄文堂のガク割窓口へ問い合わせてください。
ただしガク割購入では、購入できる製品が限定されるので注意してくださいね。
- アーロンチェアリマスタード
- エンボディチェア
- ミラ2チェア
他にも注意するべき点を挙げておきます。
- 対象製品ごとに割引率が違う
- アーロンチェアリマスタードのライトシリーズは対象外
- ANAマイレージモールとの併用はできない
結論:次は新品のアーロンチェアリマスタードを買います
中古のアーロンチェアを2脚購入してわかったことは、結局新品に憧れるということ。
なので「なにがあっても中古で満足できる」と思えなければ、新品のアーロンチェアをおすすめします。
たしかに20万円という価格は大金ですが、浪費ではなく自分への体に対する投資だと考えれば安いものです。
庄文堂で購入する際は、会員登録時にもらえる5,000ポイントを使えば、初回購入から5,000円引きで買えますよ。

ポイント付与のサービスは、いつ終わるかわからないので、会員登録だけサクッと済ませてからチェアの検討に入ってもいいと思います。
私も会員登録だけ済ませて、ポイントを獲得済みです。
5,000円分のポイントがもらえる庄文堂の無料会員登録はこちら↓
≫アーロンチェアリマスタード「庄文堂」公式サイト 会員登録ページ
ほかにも送料が無料だったり、椅子回収サービスを受けられたり、12年保証がついたりと、正規代理店ならではのサービスを受けられます。
こういった使えるチャンスはしっかりと使って、お得にアーロンチェアライフを始めましょう。