トヨプックPLC PCwinによるFL-netネットワーク構築設定方法

ジェイテクト製のTOYOPUCにおける、FL-net接続の手順を解説します。

使用するCPUは『PC3JL-CPU』、FL-net/イーサネットモジュールは『FL/ET-T-V2H』です。

ソフトウェアは『PCWin』を使用します。

今回の解説では、仮想のネットワークに参加することを目的に話を進めていきます。

目次
↓これは広告です↓

テスト環境

今回の解説におけるテスト環境です。

ソフトウェア

PCwinアイコン

PCwin Version V19.9_R01(UNICODE)

PLCの構成

  • CPU
    • PC3JL-CPU
  • スロット1
    • FL-net/イーサネット(型式:FL/ET-T-V2H)

FL-netネットワークパラメータ

  • ネットワークアドレス
    • 123.123.123.***
  • トークン監視タイムアウト時間
    • 自動
  • 最小フレーム許容間隔
    • 100μs

ネットワークアドレスの『***』部は、各設備のノード番号を入力します
[例]ノード番号10 → ネットワークアドレス123.123.123.10

FL-netアドレスマップ

今回のテスト環境では、リレーリンクおよびレジスタリンクともに最大領域を使用します。

設備名
(ノード名)
ノード
番号
リレーリンクレジスタリンク
搬送ローダー
(RB)
1専有範囲「0~127ワード目」
送信領域ワード数「128ワード分」
専有範囲「0~2,047ワード目」
送信領域ワード数「2,048ワード分」
加工機1
(OP1)
2専有領域「128~255ワード目」
領域サイズ「128ワード分」
専有範囲「2,048~4,095ワード目」
送信領域ワード数「2,048ワード分」
加工機2
(OP2)
※あなた
3専有領域「256~383ワード目」
領域サイズ「128ワード分」
専有範囲「4,096~6,143ワード目」
送信領域ワード数「2,048ワード分」
搬出コンベア
(CNV)
4送信領域「384~511ワード目」
領域サイズ「128ワード分」
専有範囲「6,144~8,191ワード目」
送信領域ワード数「2,048ワード分」

FL-netの仕様は以下の通りです。

  • リレーリンク:最大8,192ビット(512ワード)
  • レジスタリンク:最大8,192ワード

アドレス割付設定

FL-netアドレスマップをもとに、PLC内部の割付アドレスを設定します。

今回はリレーリンクにはEM(拡張内部リレー)を、レジスタリンクにはD(データレジスタ)を選択しました。

リレーリンク
リレーリンクの割付
レジスタリンク
レジスタリンクの割付
使用できるデバイスについて

リレーリンクおよびレジスタリンクに利用できるデバイスには制限があります。

下記以外のデバイスは割り付けられません。

識別子デバイス名ビットアドレスビット点数
LリンクリレーL0000~L01FF2,048点
M内部リレーM0000~M07FF2,048点
XY入力/出力X,Y0000~X,Y07FF2,048点
EL拡張リンクリレーEL0000~EL1FFF8,192点
EM拡張内部リレーEM0000~EM1FFF8,192点
EXY拡張入力/出力EX,EY0000~EX,EY07FF2,048点
リレーリンクで利用できるデバイス一覧
識別子デバイス名ワードアドレスワード点数
RリンクレジスタR0000-0~R07FF-F2,048点
DデータレジスタD0000-0~D2FFF-F12,287点
レジスタリンクで利用できるデバイス一覧

FL-net設定手順(ハードウェア)

ここからは実際にハードウェア側の設定をしていきます。

ハードウェア設定

レジスタリンクの最大領域である8,192ワードを使用するには、リンクメモリ容量を32KBに設定します。

FL-net/イーサネット(FL/ET-T-V2H)モジュールの③DIPスイッチを「1・2オン」にしてください。

FL-net/イーサネットモジュール
スイッチ設定

DIPスイッチの設定は、使用するレジスタリンクの容量に合わせて最小値を選んでください。

スイッチ設定を変更したら、PLCの電源を再起動します。

FL-netの16KBモードおよび32KBモードは、下記のCPUモジュールにて設定可能です。

CPUモジュール名バージョン
PC10P1.00~
PC10G1.00~
PC10GE1.00~
PC3JG、PC3JG-P1.30~
PC3JP、PC3JP-GP1.70~
PC3JD2.00~
PC3JM2.00~
PC3JL2.00~
AF102.30~
MX2.00~

FL-net設定手順(パラメータ設定)

パラメータ一覧
プロジェクト内のパラメータフォルダ

ラダー編集ソフトPCwinを使って、パラメータを設定します。

設定対象のパラメータは下記の3つです。

  • CPU動作モード
  • I/Oモジュール
  • リンクパラメータ

CPU動作モード

CPU設定
CPU動作モードの設定画面

CPU動作モードの設定画面から、動作モードを選択します。

今回使用しているCPUが『PC3JL-CPU』なので、[PC3]エリア内の[分割2]を選択しました。

シーケンスプログラムの内容に応じて、分割モード1~5を決めてください。

PC3JG分割モードを選択すると、レジスタリンクの最大割付サイズは512ワードまで

I/Oモジュール

モジュール設定1
I/Oモジュールの設定画面

I/Oモジュールの設定画面から、各スロットNo.に対応するモジュールを割付けます。

今回は「ラック番号0」の「スロットNo.0」に「FL-net(32KB)・EtherNet/IP」を割り付けました。

モジュール設定2
I/Oモジュールの詳細割付画面

割付方法は上記の画面を参照してください。

3つあるFL-netモジュール名は、ハードウェア編で説明したDIPスイッチの設定に合わせます。

  • リレーリンクで使用する領域:8,192ビット(512ワード)
  • レジスタリンクで使用する領域:8,192ワード

これらの領域をFL-netで使用するため、FL-net(32KB)・EtherNet/IPに設定しました。

リンクパラメータ

リンクパラメータの設定
リンクパラメータの設定画面

リンクパラメータ設定画面では『リンク設定』と『詳細設定』の2つを設定します。

リンク設定

リンク設定
リンク設定画面

I/Oモジュール設定と同じパラメータになっているかを、確認してください。

詳細設定

TOYOPUC詳細設定

詳細設定画面では以下の3点を設定します。

  1. ノード関係パラメータ
  2. リレーリンク・レジスタリンクの内部アドレス割付設定
  3. ネットワークパラメータ

各々の設定はタブをタップして確認してください。

①ノード関係パラメータ
ノード関係パラメータ
詳細設定画面

ノードに関するパラメータを設定します。

  • ノード番号
    └ 3
  • ノード名
    └ OP2
  • RUN停止時の出力状態
    • リレーリンク
      └ クリア
    • レジスタリンク
      └ クリア
  • 他ノード離脱時の入力状態
    • リレーリンク
      └ クリア
    • レジスタリンク
      └ クリア
  • 通信方式
    └ N:Nまたは1:N親局

「RUN停止時の出力状態」「他ノード離脱時の入力状態」は、構成ネットワーク内の仕様に合わせて変更してください。

②リレーリンク・レジスタリンクの内部アドレス割付設定
内部アドレス割付
リンク領域先頭アドレスEM000W
リンク領域ワード数512ワード
送信領域先頭アドレスEM100W
送信領域ワード数128ワード
リレーリンク設定表
リンク領域先頭アドレスD0000
リンク領域ワード数8192ワード
送信領域先頭アドレスD1000
送信領域ワード数2048ワード
レジスタリンク設定表

設定値の根拠は、下記を参照してください。

toyopucリレーリンク割付
リレーリンクの割付
toyopucレジスタリンク割付
レジスタリンクの割付
使用できるデバイスについて

リレーリンクおよびレジスタリンクに利用できるデバイスには制限があります。

下記以外のデバイスは割り付けられません。

識別子デバイス名ビットアドレスビット点数
LリンクリレーL0000~L01FF2,048点
M内部リレーM0000~M07FF2,048点
XY入力/出力X,Y0000~X,Y07FF2,048点
EL拡張リンクリレーEL0000~EL1FFF8,192点
EM拡張内部リレーEM0000~EM1FFF8,192点
EXY拡張入力/出力EX,EY0000~EX,EY07FF2,048点
リレーリンクで利用できるデバイス一覧
識別子デバイス名ワードアドレスワード点数
RリンクレジスタR0000-0~R07FF-F2,048点
DデータレジスタD0000-0~D2FFF-F12,287点
レジスタリンクで利用できるデバイス一覧
③ネットワークパラメータ
toyopucネットワークパラメータ
ネットワークパラメータ設定画面

FL-netネットワークを構成するパラメータを設定します。

  • ネットワークアドレス
    └ 123.123.123
  • トークン監視タイムアウト時間
    └ 自動にチェック
  • 最小許容フレーム間隔
    └ 10(1msec)

シーケンスプログラム一例

toyopucリレーリンクラダー
リレーリンクアドレスを利用したシーケンスプログラムの例
toyopucレジスタリンクラダー
レジスタリンクを利用したシーケンスプログラムの例

FL-net通信を利用したシーケンスプログラムの一例です。

シーケンスプログラムの内容は、制御仕様により異なります。実際の仕様に合わせて利用してください。

使用している応用命令について
toyopuc-wbmov命令
toyopuc比較命令

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次