働き方– category –
-
工作機械の電気エンジニアに電気工事士の資格は必要?取得メリットは?
工作機械の修理や回路変更って無資格者でも大丈夫? 制御盤の組立や配線って電気工事士の資格が必要? 電気工事士の資格ってシーケンス制御の仕事に役立つ? このページでは、こんな疑問について回答していきます。 管理人は第二種電気工事士資格保有のシ... -
【実体験】PLC・シーケンス制御の副業で月1万円稼ぐには
給料が少なすぎるから副業を始めるか… 昨今の物価高で生活が苦しくなり、副業を検討する人も多いと思います。 仕事でPLCを扱っている人なら、スキルを活かせる副業を知りたいのではないでしょうか。 私もシーケンス制御の知識を活かして、技術ブログ「電装... -
電気制御設計に向いていないのは自分のせい?実は会社に問題があるのかも
上司や先輩からは「なんでそんなこともわからないの?」と詰められる日々。 自分なりには頑張っているけどなかなか評価されない。 そんな日々が続くと「自分って電気制御設計に向いてないのかな…」と思うのは当然です。 まわりはあなたの実力に問題がある... -
【制御設計エンジニア向け】仕事がつらいときにやるべきこと
どんなに好きな仕事でも、会社がクソだと地獄と化すのがサラリーマン。 今でも制御設計は好きで続けていますが、適応障害となり別の業界へ転職しようと考えていた時期がありました。 その原因は、自己中な無能部下と売上のことしか頭にない上司の存在。 部... -
給料安い会社はやめとけ!電気制御設計の中途年収は上がってきている
2025年における電気制御設計エンジニアの平均年収は約550万円です。さて、あなたの年収はいくらでしょうか。 とくに25歳~35歳の年齢層で年収550万円より低いなら待遇が悪いと言わざるを得ません。たとえば電気制御設計向けの高年収求人が多いなら求人年収... -
給料が上がらなくてきつい制御設計者は中途採用に注目しよう
昨今のインフレにより、私達の生活はますます厳しさを増しています。ガソリン代の高騰で車の維持費はかさみ、食料品の価格も上昇。今までと同じように買い物をしていたら家計が破綻しかねない時代になりつつあります。 一方で最近は新卒の初任給を大幅に引... -
制御設計エンジニアが食いっぱぐれない理由と将来性について
制御設計の仕事をしていると「将来性が無いのではないか」といったネガティブな意見を耳にします。 とくにシーケンスを扱う制御設計エンジニアにとって、将来性は気になるところ。 エンジニアを15年、採用活動を5年やってきた山本の結論は… 需要増加+人材...
12