第二新卒で転職を検討している人におすすめなのが、マイナビメーカーエージェントです。
電気制御設計経験者なら年収558万円以上、未経験者で482.33万円と高年収求人が揃っています。
20代向けの転職エージェントなので、新卒で入った会社を辞めて次を探している人にぴったりです。

この記事では、マイナビメーカーエージェントの年収が高い理由を「特徴」と「口コミ・評判」を通じて解説していきます。
マイナビメーカーエージェントとは?
利用料金 | すべて無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式URL | mynavi-agent.jp/maker |
保有求人数 | 約13,000件以上 |
対応地域 | 全国 |
登録方法 | オンライン登録 |
(更新:2023年3月時点)
マイナビメーカーエージェントは、メーカー系求人を専門とする第二新卒向けの転職エージェントです。
第二新卒とは、新卒入社から2~3年の勤務経験があり転職を検討している人を指します。
20代向けの求人ばかりにも関わらず年収558万円以上と、年収アップを目的とした転職活動にぴったりです。
利用者の大半は20代であり、経験を重視しないポテンシャル採用求人が豊富です。


マイナビメーカーエージェントの特徴
マイナビメーカーエージェントの強みは20代の転職サポートが手厚い点です。
20代、第二新卒向けの求人が豊富


利用者の60%以上が20代であることから、20代に人気のある転職エージェントであることがわかります。
マイナビメーカーエージェントが保有する求人の大半が20代向けであるためです。
特に25歳から29歳までの割合が最も多く、初めての転職となる第二新卒の利用者が多いことを示しています。
多業種のメーカー企業にチャレンジできる
マイナビメーカーエージェントだけの強みとして、メーカー求人だけを扱っている点が挙げられます。
- 半導体
- 電子部品・電子機器
- 鉄鋼・金属
- 自動車
- 化学
今もっとも人気のある半導体業界から安定の自動車業界まで、様々な業界でシーケンス制御職に就くことが可能。
専任のアドバイザーが、様々な業界の求人からあなたにぴったりのものを紹介してくれます。
20代で年収500万円超えも可能


マイナビメーカーエージェントに掲載しているシーケンス制御求人の平均年収は約541.70万円です。
シーケンス制御は専門職であるため一般的に、世間の平均年収である450万円を超えることがほとんど。
20代で年収500万円を超える求人が揃うのは、マイナビメーカーエージェントしかありません。
マイナビメーカーエージェント利用者の口コミ・評判
20代や第二新卒の転職サポートが手厚いマイナビメーカーエージェントですが、実際はどうでしょうか。
利用者のリアルな口コミをもとに、「評判の悪い口コミ」と「評価の高い口コミ」を集めたので紹介します。
評判の悪い口コミ
タップするとすべての口コミを表示します
マイナビエージェント、登録してたらすぐに面談できると思ってた(経験者から聞いてた)けど、10日先でしか面談予約取れなかった
引用元:https://twitter.com/toshi09015/status/1545407701752369153?s=20&t=4gZLNYeUOA0MhEPHy-Sv1A
マイナビエージェントだけサイト?マイページ?のUIが古くて使いにくいです
引用元:https://twitter.com/kei05006/status/1541341400926912512?s=20&t=a0blLrQhPbfjY_mc9le11w
マイナビエージェント退会わからんしイタ電なみに電話してくるから着信拒否
引用元:https://twitter.com/xdevilx_ai/status/1541301303124496384?s=20&t=DAVbW7uOu3Cx3L3lyTlDdw
そこまで強く志望してないとこの面接を月曜日に入れられてしまった
引用元:https://twitter.com/04Ls06/status/1537768758277644288?s=20&t=oazXldYXlaMQLaQo9LuoBw
しかも川崎まで行けって…
モチベない状態で面接とか絶対無理だしその会社にも悪いし 断ろう思っても土日だからマイナビエージェント休みだから詰んだわ
希望している勤務地と全く違う勤務地の会社を紹介されたり、勤務地が合っていても業種が全く希望していない業種を紹介されたりして、色々と言っても直らないので散々でした。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
こちらの希望を伝えているにも関わらず、紹介料がいいのか希望とは違った求人をゴリ押ししてきました。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
担当が多くて忙しいのかな。残念ですが、求職者に真摯に向き合う姿勢は感じられませんでした。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
応募したいと思える求人が少なかったです。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
若年層向けなら若年層向けで、「弊社は30代以上の求人はありません」など明記しておいてほしいです。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
評価の高い口コミ
タップするとすべての口コミを表示します
俺はマイナビエージェントの方にお世話になったから。リクナビもやったけど俺はマイナビの方が印象良かった。
引用元:https://twitter.com/hituzijanaisyon/status/1544257194727981056?s=20&t=VQT9AqOBvk73iUnyamGtbQ
おすすめはどの業界を目指すかによりますが、個人的にはマイナビエージェントが一番相性が良かったです
引用元:https://twitter.com/SakuraM_blog/status/1527125308692103169?s=20&t=hGge-_UJ_Rnx-pVBFtEwGw
マイナビエージェント、個人用ページのUIは最悪だけど面接対策とか細かく見てくれるから最高やな
引用元:https://twitter.com/sunachi_2/status/1526014437878276096?s=20&t=QumcWcM2du7DlGL71cVBhg
転職エージェント【マイナビエージェント】を利用して 良かった点・メリットは
引用元:https://twitter.com/tak156/status/1128226999984484352?s=20&t=NSVqnDpYog4WFE4czbF8Sg
・多様な求人の種類
・キャリアアドバイザーの人柄
・20代に特化した転職支援サービスあり
求人の種類が多く、転職活動初心者の方、 特に20代で転職を考えている方にはおすすめの転職支援サービスです
丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。
求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
登録してから3週間ほどで内定をいただくことができました。
私は技術職希望だったのですが、思うような求人は少なく退会しましたが、20代半ばで「転職したいなー」と軽く思ってる人にはお勧めのエージェント会社だと思います。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
強要されないので気軽に面談に行けると思いますよ。
優良な求人が多い転職エージェントではないでしょうか。複数のサイトに登録していましたが、応募したいと思えるような企業の求人が一番多かったです。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、相談に親身になって乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。
引用元:https://minhyo.jp/mynavi-agent?sort=high#review-pre-area
口コミまとめ|アドバイザーの面倒見は良いが求人数の少なさが目立つ
メリット | デメリット |
---|---|
第二新卒や20代の転職に強い アドバイザーの面倒見が良い | 求人数が少ない アドバイザーの良し悪しが分かれる |
第二新卒や20代の転職に強い
マイナビメーカーエージェントは、20代いわゆる第二新卒の転職サポートに特化しています。
第二新卒や20代の転職はキャリアが未熟なので、能力よりも熱意を重要視されやすいです。
マイナビメーカーエージェントでは、マイナビ運営で培った若者向けの就活ノウハウを活用。
ポテンシャル採用企業への転職サポートに強みがあるため、20代の利用者に人気を博しています。
アドバイザーの面倒見が良い
マイナビメーカーエージェントは、アドバイザーの面倒見が良い点が評価されています。
その理由のひとつに、20代のアドバイザーを多く採用している点が挙げられます。
同年代のアドバイザーは価値観の共有がしやすく、求職者の求める転職目的とのミスマッチを避けることが可能です。
書類の添削や面接の対策も、あなたの状況に合わせて柔軟に対応してくれます。
求人数が少ない
求人数が少ないため、思うような求人を見つけられずに退会をしたという意見もでています。
口コミの通り、マイナビメーカーエージェントは当サイトが紹介している転職エージェントの中でも少ない部類です。
たとえばリクルートエージェントが60万件を保有しているのに対し、マイナビメーカーエージェントは1万2,000件程度。
その中からシーケンス制御だけに絞っていくと、どうしても求人数が少ない点が弱点として浮き彫りになります。
アドバイザーの良し悪しが分かれる
大手の転職エージェントでは、どうしてもアドバイザーのレベルにムラがあります。
マイナビメーカーエージェントの場合、20代のアドバイザーが多いことが問題となる場合が多いです。
『馴れ馴れしい』『失礼な態度』といった社会人としての資質を問われるクレームもあります。
同じ目線を持ってサポートしてくれる点は素晴らしいですが、それ故の問題もある点は承知しておくべきでしょう。
マイナビメーカーエージェントをおすすめする人、しない人
登録するべき人 | おすすめしない人 |
---|---|
関東・関西圏で仕事を探している人 20代で初めて転職する人 | 30代以降の人 関東・関西圏以外で仕事を探している人 |
関東・関西圏在住で20代で初めて転職をする人におすすめ
マイナビメーカーエージェントは、20代の転職サポートが優れている点についてはお話しました。
もうひとつの特徴に、関東・関西圏の求人をメインに取り扱っている点が挙げられます。
特に関東圏についてはかなりのエリアを網羅しているため、求人探しで悩むことはほとんど無いでしょう。
30代以降または地方での転職活動を検討している人には不向き
20代向けの転職サポートを展開しているため、30代以降の人が利用するには不向きです。
サポートだけでなく求人の対象年齢も20代が多いため、求人を探すのも苦労する可能性が高いでしょう。
また、関東・関西圏以外の地方で仕事を探している人にもおすすめできません。
都市部の求人数は他の転職エージェントに負けないレベルですが、地方求人は苦手分野です。
30代以降や地方で働きたい人は…
メーカー系企業で働きたいけど、マイナビメーカーエージェントが不向きな人もいるはずです。
そういった人にはメイテックネクストをおすすめしています。
- 利用者層のメインは30代以降
- 都市部も地方も求人を網羅
- プロのアドバイザーによる手厚いサポート
もちろん20代の人でも利用できるため、転職エージェントの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
唯一の製造系エンジニア専門サービス
- 製造系エンジニア求人だけなのでミスマッチがない。
- 元エンジニア経験者がアドバイザーとしてサポート。
- 大手からベンチャーまで非公開の好条件求人が多数。
求人の年収データ
【経験者求人】573.95万円
【未経験者求人】521.52万円
公式サイト www.m-next.jp
マイナビメーカーエージェントに関するQ&A
マイナビメーカーエージェントを利用する人が気になる疑問を、Q&A方式でまとめました。
- マイナビメーカーエージェント内のサービスはすべて無料ですか?
-
はい、すべてのサービスを無料で利用できます。
途中で退会しても料金がかかったりすることはありません。
- 求人を見るためだけに会員に登録しても大丈夫?
-
問題ありません。
アドバイザーから紹介された求人については自由に閲覧できます。
≫マイナビメーカーエージェント公式サイト - 退会する方法を教えてください。
-
担当のアドバイザーに退会の旨を伝えるか、お問い合わせ窓口に退会の旨をメールで連絡してください。
退会の方法はマイナビメーカーエージェント登録・退会方法を解説で説明しています。
- 利用中にアドバイザーを変更できますか?
-
変更できます。
お問い合わせ窓口にアドバイザー変更の旨をメールで連絡してください。
関東・関西圏の20代エンジニアにメリット大
マイナビメーカーエージェントの強みは、初めて転職する第二新卒のサポートが手厚いところ。
- 第二新卒・20代向けの求人、転職サポートが豊富
- 関東・関西エリアの求人に強み。
- 転職で年収500万円以上を狙える。
逆をいうと、30代以降の人が利用するメリットはないともいえるでしょう。
あなたが30代以降のエンジニアであれば、メイテックネクストのような30代以降をメインに扱う転職エージェントを使うべきですね。
また、関東・関西エリア以外で仕事を探している人にもおすすめできません。
地方で仕事探しをしないといけないのであれば、ヒューレックスのような地方求人に特化した転職エージェントが便利です。
『年齢』と『地域』で利用者が限定されるものの、ここまで20代の転職サポートに強い転職エージェントはありません。
新卒で入社した会社を辞め、初めて転職活動をするならマイナビメーカーを候補に入れてみると良いでしょう。

