【製造業転職実績No.1】メイテックネクスト特徴・口コミまとめ【年収589万円】

メイテックネクストの求人年収は経験者で589万円未経験スタートで521万円と高額です。

これは質の高い電気制御設計エンジニアを求める企業が、お金に糸目をつけずに求人を出しているため。

電気制御設計職の知見が豊富なので、企業と求職者のマッチング率が高い点も企業に喜ばれています。

そのため転職後の離職率が低く、企業は安心して人材獲得にコストを掛けられることが理由です。

メイテックネクストが年収アップ転職に向いている理由について「特徴」「口コミ・評判」を通じて深掘りしていきます。 

メイテックネクストとは?

メイテックネクスト
電気制御設計エンジニアの転職サポートに強いメイテックネクスト

ミスマッチのない求人をご紹介

  • 製造系エンジニア求人だけなのでミスマッチがない。
  • 元エンジニア経験者がアドバイザーとしてサポート。
  • 大手からベンチャーまで非公開の好条件求人が多数。

求人の年収データ

【経験者求人】589.61万円

【未経験者求人】521.52万円

利用料金すべて無料
運営会社株式会社メイテック
公式URL
保有求人数約27,000件以上
対応地域全国
登録方法オンライン登録

(更新:2023年3月時点)

メイテックネクストは、製造系エンジニア転職だけを扱う業界唯一の転職エージェントです。

需要のあるエンジニアだけの求人しかないため、年収が高い傾向があります。

サポート面も万全で、元エンジニアのアドバイザーがあなたの転職活動をサポート。

電気制御設計というニッチな仕事でも、年収アップに必要なミスマッチのない提案をしてくれます。

ポイント

これから電気制御設計にチャレンジしたい未経験者も利用できます。応募可能な求人を紹介してもらえるため、転職可能性を聞いてみるのもよいでしょう。

目次

メイテックネクスト利用者の離職率が低い理由

メイテックネクスト利用者は、転職後の会社での離職率が低いという特徴があります。

その理由は、電気制御設計を経験したアドバイザーによるマッチング率の高いサポートを受けられるためです。

年収アップの転職に成功しても、長く続けられない企業へ入っても意味はありません。

あなたの希望する働き方を実現しながら年収もアップできる、そんな企業を提案してもらえることが重要です。

製造業に精通した専門アドバイザーが「本当の適職」探しをサポート

メイテックネクスト最大の強みは、エンジニア出身のアドバイザーがあなたの転職をサポートをしてくれる点です。

転職の失敗は、アドバイザーの業界に対する知識不足が引き起こすミスマッチな求人紹介によって発生します。

メイテックネクストの場合、エンジニア出身のアドバイザーが担当するため、このようなミスマッチはほとんど起きません。

エンジニア出身アドバイザーのメリット
  • 自身の強みや転職理由への理解が深い
  • 業務内容への理解があり、話しやすい
  • 求人の魅力や未来のキャリアについて深く話せる
  • あなたの魅力や強みを的確に採用企業へ伝えられる
  • 企業との強いコネクションがあり、最新情報や内情を踏まえたアドバイスができる

本当の適職を探すなら、業界に詳しいプロからアドバイスを受けて転職活動するのはマストだと言えますね。

平日に時間が取れない人でもじっくり時間を取れるよう土日祝日も対応

残業や休日出勤が多い製造業では、転職活動の時間を作ることが難しい人も多いはず。

転職活動に時間を取れないでいると、転職先を妥協してしまいやすくなるため注意が必要です。

メイテックネクストでは利用者とのコミュニケーションを重視しており、平日は22時、土日祝日もアドバイザーが面談に対応しています。

平日に時間が取れない人は、万全の状態で休日に面談の予定を組みましょう。

企業との強いコネクションを使ってブラック企業を排除

親会社であるメイテックを通じて、大手企業から地域の中小企業まで数多くの企業との強いコネクションがあります。

企業の内情を知っているため、メイテックネクストに出ている求人はブラック企業を除外済みです。

そのため利用者である私たちは、優良企業の中から転職先を探すことができるメリットがあります。

また、各企業との強いコネクションは面接対策にも活かされています。

企業が求める人材像に合わせて練習内容をカスタマイズ可能。

より本番に近い環境を想定して練習ができるため、他の転職エージェントよりも選考の通過率がアップします。

メイテックネクスト利用者の口コミ・評判

メイテックネクストは、製造エンジニアの転職で満足度No.1となっていますが実際はどうでしょうか。

利用者のリアルな口コミから「評判の悪い口コミ」「評価の高い口コミ」を集めたので紹介します。

評判の悪い口コミ

クリックするとすべての口コミが見られます

あくまで個人の感想なので、マイナビエージェントさんでも良い転職が出来た人もいると思うし、メイテックネクストさんでも失敗転職する人もいると思うので、ご参考までに。

ただ、エージェント利用するなら、かならず複数社に登録して比較検討してみるべきだろうね。

引用元:https://twitter.com/kitsutsukick/status/1342729353319260161?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

メイテックネクストは、エージェントの業界の知識も低く態度も横柄なので、もう2度と使わないです

※一部抜粋

引用元:https://twitter.com/Irppy3/status/1530029139201118208?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

休職して薬飲んでるとお見送りになる可能性が高いとか言われてまた地獄に叩き戻されたんだが……

メイテックネクストはそういうアドバイスをするんですねふーん

引用元:https://twitter.com/joe5454540/status/1264820174953168897?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

メイテックネクストさん、SMSで連絡してくるの辞めてほしい…

SMSでリンク送るとか、セキュリティ的に一番避けるべき手段でしょう。

もしかしたらスパムなのかも知れないけど。

引用元:https://twitter.com/winistkazuya/status/1202202955698425856?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

12月に辛口コメントしてきたメイテックネクストのエージェント。

IT技術者出身とプロフィールにあったのにOSSは知っているくせにFSFの意味を知らなくて悲しかった…

IT技術者のくせにFSFとかGNUの意味がわからないとか,悲しいですね…

知らない人のほうが多いのでしょうけども。

引用元:https://twitter.com/senooken/status/1344303592002310146?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

せやな、面倒見良いところにしたいよね( ‘ω’)

ガッツリ面談で話聞いてくれたのは、メイテックネクストやな( ‘ω’)

めっちゃ面倒見てくれるよ、連絡多いのが嫌だとちょっと大変だろうけど( ‘ω’)

引用元:https://twitter.com/nnishinn/status/1460599789666861056?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

評価の高い口コミ

クリックするとすべての口コミが見られます

新たに転職活動のお供としてメイテックネクストを利用していますが、製造業に強いだけでなく専門的な知識を有するエージェントで話が合う。

面談の日までに私の職務経歴書を洗い出して紹介してくれた求人のマッチングが素晴らしい。

エッジの効いたレア案件で久しぶりにワクワクしました。

引用元:https://twitter.com/moto40009499/status/1281242626750951424?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

転職活動をして思ったのは各エージェントに特色がすごくあると思った。

マイナビエージェント→幅広い

メイテックネクスト→製造業にめちゃ強い

クイック→製造業の営業職に強い

ビズリーチ→管理職以上の求人が多い、年収高め

レイノス→中小企業に強い

引用元:https://twitter.com/cludeman1/status/1441264448564449282?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

僕は転職するときメイテックネクストを使ったんだけど、ドンピシャな求人をたくさん持ってきてくれたので好感度高いですね。

あと転職屋さんってインタビュー結果から転職背景・動機とかを勝手に作って出してくれるんだけど、酷くはないけどまあ…普通…?という内容だった。(もちろん担当者による)

引用元:https://twitter.com/alcoholic_wolf/status/1191039605484580864?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

メイテックネクスト 今回主力でお世話になったところ。

人材派遣やってるとこってのは知ってたけど、そのコネ使ってるだけあって理系の企業に関してはめっぽう強いし、エージェントの理解度の高さが凄かった。

理系の人ならここマジでオススメしておくわ。ちなみにここで転職先決めました。ありがとう。

引用元:https://twitter.com/tanoppe9000/status/1126775997389369345?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

dodaとメイテックネクストに登録してるけど、メイテックネクストの方が対応が丁寧だしフォローもしっかりしてくれるからめちゃありがたい

引用元:https://twitter.com/2_0g/status/1113006635893452801?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

メイテックネクストを利用したことがありますが、 記事に載ってないメリットとして 選考で落ちても関連のある別の部署を企業側から逆提案いただいたことが何件かありました。

企業側人事とコンサルタントの繋がりが深いから出来ることなのかなと思いますね。

引用元:https://twitter.com/jewelblacksheep/status/1304247167272411137?s=20

業種によって良いとこ変わりますけど、機械電気寄りのエンジニアだとメイテックネクスト良かったです。

引用元:https://twitter.com/yah_pnz/status/1264959528094715904?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

JACrecruitment メイテックネクストらへんがオススメ JACは技術系ではいいと思う。

中小企業も結構豊富で非公開求人も取り扱ってた メイテックネクストもエージェントが良かったで

引用元:https://twitter.com/kabunoob/status/1072097928020279296?s=20&t=kRnQkCv4Fm6hC01jpGDydg

口コミまとめ|レアな求人が多くアドバイザーのレベルが高い

メリットデメリット
アドバイザーのレベルが高い
ドンピシャな求人を紹介してもらえる
まれにレベルの低いアドバイザーがいる

アドバイザーのレベルが高い

多くの利用者が、メイテックネクストのアドバイザーに対してレベルが高いと感心しています。

やはりエンジニア経験の有無が、この結果を生んでいるといっても過言ではありません。

特に電気制御設計エンジニアの転職においては、アドバイスを受けるなら絶対に現場の経験がある人を選ぶべきです。

あなたの転職事情をしっかりとヒアリングしてくれて、ぴったりの提案ができる点はメイテックネクストだけの強みですね。

ドンピシャな求人を紹介してもらえる

製造業界だけにピンポイントでサービスを絞っているため、ミスマッチな求人を紹介されることはほとんどありません

電気制御設計においても、非公開求人の中から経験豊富なアドバイザーがあなたにぴったりの求人を紹介してくれます。

求人のマッチング率の高さについて多くの人が高く評価しているため、転職失敗リスクが低い転職エージェントだと言えますね。

まれにレベルの低いアドバイザーもいる

アドバイザーの評判が良いメイテックネクストであっても、一部だけとはいえレベルの低いアドバイザーもいます。

この問題はメイテックネクストだけに限らず、どの転職エージェントでも起こりうる話です。

しかし、メイテックネクストにおいては、アドバイザーに不満がある際にチェンジしてもらうことができます。

優秀なアドバイザーばかりなので、利用をやめてしまう前に別のアドバイザーへ変更してみてください。

メイテックネクストをおすすめする人、しない人

登録するべき人おすすめしない人
ミスマッチによる転職失敗を防ぎたい人
経験値豊富なアドバイザーに頼りたい人
求人数を重視したい人

求人を吟味しながらアドバイザーと二人三脚で進めていける転職エージェント

メイテックネクストの強みである、求人の専門性が高い点とアドバイザーのレベルが高い点。

この2つの特徴は、求人を吟味しながらアドバイザーとじっくり時間をかけて転職を成功させたい人にぴったりです。

あせって転職活動するよりも、時間をかけてしっかりと考え抜いたうえで転職をしたほうが失敗するリスクを減らせます。

メイテックネクストは利用期間に制限を設けていないため、じっくり腰を据えた転職活動が可能な点も嬉しいですね。

色々な求人をイッキにまとめて見たい人には向いていない

メイテックネクストで転職活動をする場合、時間をかけてじっくりと腰を据えて活動することになります。

また求人の80%が非公開であり、アドバイザーから紹介されないとアクセスできません。

いっぱい求人を紹介してもらって、サクっと転職先を見つけるぞ〜!

このように、紹介してもらえる求人の数を重視した転職活動を目的としている人にメイテックネクストは向いていません。

自分で求人を自由に探せる転職サイトの方が向いているため、メイテックネクストに限らず転職エージェント自体があわないと思います。

メイテックネクストの登録方法と退会方法

メイテックネクストを利用する際は、公式サイトの無料転職サポート登録ページにアクセスしてください。

公式サイト

登録はスマートフォンから簡単にでき、1分もあれば終わります。

登録に必要な情報
  • プロフィール情報
  • 簡単な職務経歴(100文字程度) ※記入例あり
  • 希望の職種、地域

パソコンから登録する場合は、履歴書や職務経歴書の提出フォームから作成済みの書類を添付可能です。なければ、現職(前職)の業務内容を100文字程度で簡潔に書けば問題ありません。

登録中にどう書けば良いのかわからなくなってしまった人は、メイテックネクストの登録方法をご覧ください。

退会の方法も合わせて解説しているので、利用前には必ずチェックしておきましょう。

転職を成功させるならプロのアドバイザーに頼ろう

メイテックネクストの強みは、製造系エンジニアに対する理解が深いアドバイザーがいること。

メリット
  • アドバイザーの評判が良い
  • 非公開求人の中に電気制御設計におけるレアな求人がある
  • 利用に期限がないため腰を据えて転職活動ができる
  • 求人の年収は平均550万円と高額

ただし、求人の80%がアドバイザーから紹介を受けないと応募できない非公開求人です。

そのため、たくさんの求人の中から検討したいという人には不向きかもしれません。

メイテックネクストは多少時間がかかっても良いから、転職を成功させたい人が使うべき転職エージェントです。

また、550万円を超える高年収求人が多数揃っているため、年収アップの転職に強い点も魅力のひとつだと思います。

メイテックスネクストQ&A

メイテックスネクストを利用するにあたって、よくある疑問をまとめました。

まったくの未経験ですが利用を断られたりしませんか?

メイテックスネクストを通じて、未経験の職種・業界へ転職した事例は多くあります。

まずは、担当のコンサルタントへあなたの経歴と希望を伝えて、転職可能性をチェックしてみましょう。

本当に利用料金は無料ですか?後から請求されませんか?

メイテックスネクスト内のサービスはすべて無料です。

利用中にお金がかかることは一切ないため、安心してご利用ください。

とりあえずどんな求人を紹介してもらえるか知りたいです。

どんな求人があるか知りたいのであれば、初回相談で「まだ転職自体悩んでいる」「長期的に良い求人が入ったら紹介してほしい」など、すぐに転職する意向がないことを伝えてください。

興味が湧いた求人を見つけた段階で本格的に活動を始めても問題ありません。

担当のアドバイザーを変更できますか?

以下のお問合せ先へ、担当の変更に関する旨をご連絡ください。

連絡先メールアドレスentry@m-next.jp
連絡先電話番号0120-964-228
面談はwebでもできる?

お電話・メールでの相談にも対応しています。

担当のコンサルタントへご相談ください。

登録を解除する方法を教えて下さい

メールの件名に登録削除希望と入れていただき、メール本文に氏名、生年月日、電話番号をご記入の上、privacy@m-next.jpまでお問い合わせください。

転職できる自信がなくても、申し込んでも大丈夫ですか?

大丈夫です。問題ありません。

メイテックネクストの仕事は、あなたの経験や資格が評価される、他の企業・業界を紹介することです。

スキルや経験を客観的に分析し、現在の転職市場で活かせる強みを一緒に探します。

登録に条件はありますか?

誰でも登録できます。条件はありません。

目次