【未経験求人No.1】dodaの口コミ・評判とサービス内容を解説

未経験者向けの求人が豊富なdodaは、シーケンス制御の仕事にチャレンジしたい人にうってつけの転職エージェントです。

3件に1件が未経験歓迎の求人であるため、未経験からの転職に強いことがわかると思います。

またdodaが他の転職エージェントと大きく異なる点は、転職サイトのように自分から求人を自由に探せる機能があること。

いちいち転職エージェントと転職サイトへ分けて登録しなくても、dodaひとつで転職活動が完結します

この記事では、dodaが未経験者向けである理由を「dodaの特徴」「評判・口コミ」をもとに解説していきます。

doda(デューダ)とは?

デューダ
できるだけ高い年収を求めつつ、数多い求人から電気制御設計エンジニアの仕事を選べるデューダ

未経験者向け求人割合No.1

  • 求人数は22万件以上。
  • 未経験者向けの求人数が多い。
  • 自分で自由に求人を探せる。

未経験者向け求人の年収データ

490.26万円

利用料金すべて無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
公式URL
保有求人数約220,000件以上
対応地域全国
登録方法オンライン登録

(更新:2023年3月時点)

doda(デューダ)は、「スカウト転職」「転職サイト」の機能を併せ持つ多機能な転職エージェント。

ものづくり求人に特化した転職支援もおこなっているため、シーケンス制御転職にも強い点が特徴です。

ポイント

豊富な求人の中から自由に求人へ応募できるため、チャレンジ回数が成功のカギを握る未経験者の転職におすすめです。

関連記事 スマホでできるdodaの登録方法と退会方法を解説

\登録は3分で完了/

目次

doda(デューダ)の特徴

dodaの特徴は、転職エージェントとしてだけでなく転職サイトとして利用でき、スカウトも受けられる点です。

  • 転職エージェント
    • 専属のアドバイザーがあなたの転職活動をサポート。紹介された求人から選択する。
  • 転職サイト
    • 自分で求人を検索して応募する。求人案件数が一番多い。
  • スカウト
    • 経歴に興味を持った企業からスカウトが届く。待っているだけで応募可能な求人が増える。

プロからアドバイスを受けながら転職を進める転職エージェント

dodaの転職エージェントサービスは、専属のアドバイザーともに転職活動を進めていく方式です。

  • 業種・職種、大手からベンチャーまで多種多様な求人を紹介
  • あなたの強み探し当てる面談
  • 書類添削、面接対策など内定率アップに必要なノウハウを伝授
  • 企業との交渉を代行。待遇アップを実現

転職エージェントサービスでは、これらの転職活動に関するお手伝いやノウハウを伝授してもらえます。

ひとりで進めていく転職活動とは違い、転職が初めての人でも理想の会社への転職も夢ではありません。

20万以上の求人へ自由に応募できる転職サイト

dodaでは20万件以上の求人へ自由に応募できる、転職サイトとしての機能も備わっています。

この機能のメリットは、転職エージェントのデメリットである、紹介してもらった求人以外へ応募できない問題を解決できる点です。

アドバイザーから紹介される数が少なかったり、自分の希望する内容とズレていても、自分で求人を探せます。

そのため、転職活動で停滞することなくスムーズに進められます。

思いもよらない企業からのオファーがもらえるスカウトサービス

スカウトとは、企業から直接応募のオファーを受け取れるサービスのことです。

dodaへ登録する際にスカウトサービスにも登録しておくと、あなたの経歴に興味を持った企業からスカウトを受けられます。

スカウトされた場合、企業側の採用意欲が高いため内定率が高い点もスカウトならではのメリットです。

doda(デューダ)利用者の口コミ・評判

さまざまなサービスを展開しているdodaですが、実際に利用した人の評判はどうでしょうか。

利用者のリアルな口コミをもとに、「評判の悪い口コミ」「評価の高い口コミ」を集めたので紹介します。

評判の悪い口コミ

タップするとすべての口コミを表示します

全然希望条件に合わない求人バンバン送ってくるし、全ての連絡が定型文であって適当すぎる…

引用元:https://twitter.com/xmsd75/status/1104957205168574464?s=20

doda、とにかく検索性が最悪な上にスキルにマッチしない求人ばかり表示されて使い勝手が悪い。

引用元:https://twitter.com/SI_LOHOSHI/status/1450707515654639618?s=20

特にDODAのスカウトメールは最悪。

1日に合計で20社以上送ってくるときがあるが完全なダイレクトメールで応募しても平気で書類で落とすし、何年間もスカウトを送ってくるところがほとんど

引用元:https://twitter.com/orgmrm/status/744454499729711104?s=20

転職活動で最悪だったのがDODAのエージェント。

人の第1志望を難しいですね〜と諦めさせて、しきりに別の会社を進めてきた。

しかも第1志望の書類選考をパスしてたのをこちらに連絡せず。

お陰で翌年第1志望を改めて受けた時、面接を蹴った奴扱いされて大変だった。

引用元:https://twitter.com/borashimeji/status/1029901815574228993?s=20

え、ありえんdodaのエージェントに仲介してもらって契約社員の選考進んでたんやけど

10分たっても面接担当来ないから電話したら採用枠埋まったから面接自体をキャンセルでってエージェントに言ってたらしくて、でも私はエージェントからそんなこと聞いてないしとんだ恥かいたんだけど最悪

引用元:https://twitter.com/NrfIUvAArnAUHy3/status/1445939004734513155?s=20

dodaの使いにくさ半端ないよな

他の転職サイト登録してるけど一番最悪

引用元:https://twitter.com/yanahl11/status/1187961978922262530?s=20

転職サイトとか支援系での感想は

DODA →自主応募以外はあかんコンサル担当やる気なし。

リクナビNEXT →自主応募もいっぱいある。コンサルサービスしっかりしててヒアリングどころか、推薦文も綺麗に落とし込んでこんなふうに紹介するって連絡くる。ただコンサル専用サイト検索機能はゴミ

引用元:https://twitter.com/narhodona/status/1007589853121339392?s=20

評価の高い口コミ

タップするとすべての口コミを表示します

未経験の職種とかに挑戦予定であればdodaの転職エージェントおすすめです

(未経験の職種・業種の求人いっぱい紹介してくれます)

引用元:https://twitter.com/yuno_hbmzh/status/1628023543832141825

エージェント使うと楽かも。俺はDODA使って転職したよ。

引用元:https://twitter.com/okazu_bike/status/1625889946082091008?s=20

転職決まってdodaエージェントの人に電話で報告した。

この人がいなかったら俺の転職は始まらなかったし続かなかった。
結局エージェント経由での転職じゃなかったけど初めての転職をこの人と一緒にやれてよかったと思ってる。

コロナで一度も会うことが出来なかったのが唯一の心残り。

引用元:https://twitter.com/taka_carp6/status/1280852771244138499?s=20

転職活動がすぐに終わったのはほんとによかった。

今回はdodaさん使わせてもらったが、求人がわんさかとあって助かりました。

社内SEに軸を置いていたけども、ほんとうにめちゃくちゃ求人がある。

どこも人が足りないということだろうか。

面接も初回はダメダメだったけど2回目以降は好感触○

引用元:https://twitter.com/yuujiro2020/status/1618458271521861639?s=20

転職エージェントもいろいろ利用したけど、求人の追加の依頼をしても応じてくれないパソナキャリアの担当以外はよかった。リクルートエージェントも、dodaもお世話になった。

引用元:https://twitter.com/zhei_/status/1247486637665185793?s=20

転職3か月で内定もらった中でたくさんサイトもエージェントも登録したけど、よかった転職サイトはdoda、ビズリーチ、 JACリクルーティングでした。

引用元:https://twitter.com/kanari_m/status/1555161508702609408?s=20

エージェントは体感だけどDODAがよかった…担当の当たり引いた説はある

引用元:https://twitter.com/a00000ki/status/968632926077255681?s=20

dodaのキャリアアドバイザーさんめっちゃいい人!!
会えてよかったー
キャリアアドバイザーも会社によって全然違うんだよなあ。

dodaを紹介してくれた方に感謝。
その人を紹介してくれた友達に感謝。
本当にありがとうございます。

引用元:https://twitter.com/ZFkoczEDub1r0f4/status/1225737623416664064?s=20

五反田のエンジニア特化の会社もたまたま新米営業だったせいか、こっちが面談で「スクリーニングして欲しいからエージェント使う」って言ってんのに安くてどうでもいい会社の面接に行け行けと言ってきたから、やめた
転職2回ともDODAさんのお世話になりました
ちゃんと調整してくれて私的にはよかった

引用元:https://twitter.com/onigiri36721865/status/1205984589518274560?s=20

敷居が高いイメージで使えなかったdodaさんを利用してきたじぇ〜

自分をしっかり深掘りしてくれて、細分化、整理して現状の課題と進め方を具体的に提案してくれた。

しかもこちらの業界・職種についてもしっかり勉強していて、理解が早いw

DODA子は否定派だけどdodaエージェントはまじでよかった

引用元:https://twitter.com/MOCHIZO9/status/1230015649155448837?s=20

口コミまとめ|転職サイトサービスの評判が良好、アドバイザーは意見が分かれる

メリットデメリット
未経験の転職に強い
転職サイトサービスが使いやすい
アドバイザーの良し悪しが分かれる

未経験の転職に強い

dodaエンジニアモノづくりといった、製造系エンジニア向けの転職サポートもおこなっています。

シーケンス制御転職に対する知見があるため、経験者にかぎらず未経験者への転職サポートが厚いのも魅力です。

未経験の職種・業種の求人いっぱい紹介してくれます

求人がわんさかとあって助かりました

保有求人が多い点も良い口コミで挙がっており、未経験職への転職であっても十分な数の求人を紹介してもらえますよ。

転職サイトサービスが使いやすい

転職サイトサービスが非常に使いやすいと評判です。

DODA →自主応募以外はあかん

転職エージェントサービスには不満を漏らしていますが、転職サイトサービスには一定の評価があるようです。

紹介された求人の内容や数に不満がある際は、転職サイトサービスを利用すると吉。

数多くの求人から自分で選んだ企業へチャレンジできるため、求人探しで困ることはありません。

アドバイザーの良し悪しが分かれる

評判の悪い口コミの多くに、アドバイザーのレベルが低いということが挙げられていました。

コンサル担当やる気なし

対する良い口コミでも、アドバイザーのおかげで無事に転職を決められたといった意見もあります。

転職2回ともDODAさんのお世話になりました

アドバイザーに対する評価が極端なので、dodaに所属するアドバイザーは当たり外れが激しい点を頭に入れておくと良いでしょう。

ただし、dodaでもアドバイザーの変更ができるため、相性が悪いと感じたらチェンジを依頼するのも手だと思います。

dodaをおすすめする人、しない人

登録するべき人おすすめしない人
自分でも求人を探して応募したい人
未経験から転職にチャレンジしたい人
シーケンス制御経験者

未経験職への転職へ転職サイトサービスがおすすめ

dodaが未経験転職に向いている理由は次の3つです。

  • 未経験者歓迎の求人数が多い。
  • 製造系エンジニア向けのサポートサービスがある。
  • 紹介だけでなく自分でも求人に応募できる。

未経験職への転職活動は応募可能な求人を確保することが重要です。

転職エージェントサービスと転職サイトサービスを併用することで、転職エージェントの弱点である応募可能求人の少なさをカバーできます。

アドバイスを受けながら求人数も増やせるため、未経験職への転職の場合はdodaをおすすめします。

シーケンス制御経験者の転職には向かない

シーケンス制御経験者の転職活動は、良いアドバイザーを見つけ、ひとつ一つの内容を吟味することが重要です。

口コミを見るとアドバイザーの質がピンキリなので、手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい人には微妙でしょう。

アタリのアドバイザー引くために何度もチェンジを繰り返すのは、時間と労力がもったいないです。

転職サイトサービスだけを使うなら、リクナビNEXTやマイナビ転職のほうが効率よく転職活動できます。

手厚いサポートを受けたい人は?

アドバイザーに対する評価が高い、メイテックネクストも検討の余地ありです。

シーケンス制御経験のあるアドバイザーが、あなたの転職活動を手厚くサポートしてくれます。

未経験転職のサポートも得意としているため、安心して転職活動を進められますよ。

doda(デューダ)に関するQ&A

dodaを利用する人向けに気になる疑問をQ&A方式でまとめました。

エージェント、転職サイト、スカウトサービスの利用料金は無料ですか?

すべてのサービスを無料で利用できます。

途中で退会しても料金を請求されることはありません。

とりあえず求人を見てみるだけでも大丈夫?

問題ありません。

登録後すぐに転職サイトサービスから求人を確認できます。

求人を見たあとにすぐ退会してもいいですか?

応募したい求人がなければ、すぐに退会しても問題ありません。

退会の方法はdoda登録、退会方法を解説で説明しています。

転職エージェント利用時に必要な書類はありますか?

登録時に用意しないといけない書類はありません。

職務経歴書をお持ちの場合は、登録時にアップロードすることで入力の手間を省けます。

アドバイザーは変更できますか?

可能です。

会員専用ページの[変更申請]から依頼できます。

スカウトサービス利用時に在籍中の企業へバレないか心配です。

企業ブロック設定から、在籍中の企業を閲覧ブロック対象に設定してください。

2022年10月31日発表のプレスリリースで、システムの不具合によりブロックが機能していなかった問題ありました。スカウトの利用はおすすめしません。

キャリアカウンセリングはいつできますか?

平日の9:00~20:00で日程を調整します。

dodaの支店内にある面談ブースに赴くか、オンラインによる面談が可能です。

未経験転職の求人数確保として利用する価値あり

dodaの強みは、『転職エージェント』『転職サイト』『スカウトサービス』の3つが一つで完結するところ。

メリット
  • 未経験歓迎の求人が多い。
  • 自分から求人を探して応募できる。
  • dodaひとつで転職活動を完結できる。

アドバイザーの良し悪しがはっきりと分かれており、担当を選べないため運の要素が強い点がデメリット。

一方で良いアドバイザーが担当に付けば、dodaひとつで転職活動を完結させることも可能です。

シーケンス制御未経験者は、dodaとリクルートエージェントに登録して求人を確認して見るところから始めましょう。

好感を持てるアドバイザーがいる方で進めてもいいですし、レベルの高いアドバイザーが豊富なメイテックネクストに切り替えてみるのも良いでしょう。

\登録後すぐに求人が見られます/

/利用に一切料金はかかりません\

目次