昨今の物価高で生活が苦しくなり、給料だけでは生活することすらままならなくなっています。そんな中、副業で少しでも生活を楽にしたいと考える人が増えるのは、当然の流れです。
仕事でPLCやシーケンス制御、盤配線など、制御設計に関わる仕事をしている人向けの副業には何があるでしょうか。
- フリーランスとして案件受託
- Youtubeで学習系動画を投稿
- SNSで技術系インフルエンサーを目指す
- 技術系ブログで稼ぐ
特別なツテがなければ、今すぐ始められるのは上記の4つぐらいでしょう。
その中で私が行っている副業のひとつに、技術ブログ「電装制御屋の備忘録」があります。仕事で学んだ知識や知見をブログで発信し、広告収入を得ています。
それなりに収益が発生するようになるまで1年くらいかかりましたが、今は更新頻度を落としていても月2~3万円ほど所得が発生している状況です。もう少し手をかければ5万円は到達すると思います。ですが、仕事と家庭の両立を考えた結果、ダウンシフトして運営中です。
ブログ運営も簡単ではありませんが、正しい方法で継続さえすれば、誰でも月1万円ぐらいなら到達できます。また情報発信が苦手ならフリーランスとして副業する道もあるので、あなたの好みに合わせて選べばOKです。
ただしどの副業であっても、稼げるようになるまで相応の時間がかかることは覚悟してください。実績がゼロからスタートなので、始めたての頃はうまくいかないことばかりです。時間をかけて副業と向き合うことで、結果として稼げるようになります。
どうしても今すぐ収入を増やしたいのであれば、副業よりも転職がおすすめです。転職なら2~3ヶ月後には年収100万円アップということも現実としてありえます。特に制御設計エンジニアの需要が高まっている今、求人の年収も600万円付近まで高騰しているので、好機であることは間違いありません。
まずは副業について、始め方とそれぞれのメリット・デメリットについて学んでいきましょう。

副業はスキルアップでき収入も増やせて一石二鳥です。シーケンス制御はまだまだ情報が不足している業界なので、参入の余地は十分にあります。
個人ができるPLC・シーケンス制御のスキルを活かした副業一覧
シーケンス制御電気設計やその関連する技術を活かしてできる副業は、
- クラウドソーシング
- 動画配信
- SNS
- サイト運営
が挙げられます。
いずれも手軽に始められるため、小さく副業を始めたい人にぴったりです。
副業① クラウドソーシングで外注業者になる【オススメ度★☆☆】
クラウドソーシングとは、仕事の依頼と受託を個人間でおこなうシステムです。有名なクラウドソーシングサイトといえば、
があります。
実際に案件を探してみると、PLCプログラムの作成や現場作業の手伝いといった仕事が見受けられます。規模も1日程度のものから数ヶ月単位のものまで大小様々。金額も数千円から数十万円まで、規模によって大きく異なります。
月1万円稼ぎたいなら、小さい案件を数件受託するか、大きい案件を一回受託すればOK。普段の業務と大きく変わらないため、とっつきやすい点がメリットの副業です。
クラウドソーシングで自分から仕事を探すのは・・・という人は
一般的にクラウドソーシングは、自ら案件を探し、提案して受注しないといけません。慣れていないうちは案件1つを取るのも苦労します。
ただでさえ時間のない中での副業で、案件を取るために時間をかけるのは非効率です。とにかく今すぐ副業を始めたい、誰かに斡旋してほしいのであればエンベストへ登録するとよいでしょう。
エンベストは簡単にいえばフリーランス向けのマッチングコンサルです。登録後に面談があり、保有スキルや確保できる時間などを加味して案件を紹介してくれます。企業面談後、契約を結んだら業務スタート。業務開始後もコンサルタントが定期的にフォロー&サポートしてくれます。
登録は1分もあれば完了し、サービスも無料なので、クラウドソーシングがとっつきにくい人はこちらから始めてみてもいいかもしれませんね。
副業② You Tubeで動画を配信して広告収入を得る【オススメ度★★☆】
YouTubeを利用して技術系の動画を配信し、広告収入を得る方法でも月1万円は稼げます。
シーケンス制御のような技術系の場合、
- 初心者向けの解説動画
- 現場のあるある解説動画
- 実験動画
- 資格試験解説動画
などが動画のネタになることが多いようです。
技術系動画なら、顔出し不要で身バレのリスクが低い点もメリット。たとえば、ゆっくりムービーメーカー(外部サイト)を使えば声出しすら不要です。音声はAIによる自動読み上げなので、台本だけ用意すればOK。
どんな感じになるかは、しけすチャンネル様(外部サイト)が運営しているYou Tubeチャンネルが参考になると思います。
動画が伸びるまで時間はかかるのが難点です。失敗したとしても、動画作成で身につけたスキルは映像制作の副業にも応用できるので、興味がある人にはうってつけです。
副業③ SNSを使って収益を得る【オススメ度★☆☆】
X(旧Twitter)で投稿をおこない収益を得る副業です。
シーケンス制御のような技術アカウントが発信する内容は、
- 技術者向けの役立つ情報発信
- 働き方に関する情報発信
がメインとなります。
情報発信を続けフォロワーを増やし、インプレッションを稼ぐことで収益が発生。月1万円を稼ぐなら、Xからの収益だけで十分です。
より収益を増やすなら、
- Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトでの商品販売
- noteやBrainによるコンテンツ販売
など、商品販売も同時並行することでより稼げます。
SNS発信の難しいところは、定期的な発信が求められる点と言葉を選ばないといけない点です。発信頻度が低ければファンはつきません。また過激な投稿、いわゆる勤め先の内部情報
人との交流が好きで、SNSを続けられる人にはピッタリの副業だといえるでしょう。
副業④ 技術ブログを運営して広告収入を得る【オススメ度★★★】
自身のホームページ上に広告を掲載し、収入を得る方法です。私は技術ブログ『電装制御屋の備忘録』に広告を掲載して収益化を行っています。
主な収益化方法として2つ。
- クリック型広告
- 成果型広告
クリック型広告は、訪問者が広告を見たりクリックされたら収益が発生する仕組みです。ページビュー=収益額なので、アクセスを増やす戦略が求められます。
成果型広告は、紹介した商品を購入されると成果が発生する仕組みです。たとえば、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトがよく利用されます。購入数=収益なので、ページビューよりも売り切るセールス力が必須です。
月1万円ほどを稼ぐことが目的なら、どちらの戦略でもかいまいません。ブログは自分の好きなタイミングで取り組めるので、時間をかけて続けていけば達成できます。



忙しい制御設計エンジニアでも隙間時間で稼げるのがブログの強み。過去にせどりにチャレンジしましたが、出張や残業などの対応でうまくいきませんでした。
シーケンス制御の副業は大きく稼げない理由
シーケンス制御電気設計の知識を活かした副業で大きく稼ぐのは難しいです。
稼げない理由の主な原因として、
- ニッチすぎるジャンルだから
- 初期投資額が大きい
- 秘密保持義務、競業避止義務の問題
が挙げられます。
これらの原因により、先ほど紹介した副業で大きく稼ぐのは難易度が高いといえます。
理由① クラウドソーシングは時間拘束が長く初期投資額も高い
クラウドソーシングを副業にした場合、大きく稼げない理由として、
- 副業レベルで参加できる規模の案件が少ない
- 秘密保持義務、競業禁止義務違反に触れる可能性
- ソフトの購入費用が高い
が挙げられます。
シーケンス制御電気設計の案件は長期間(1ヶ月程度)が多く、副業レベルの時間では参加できません。
現地での設備調整やゼロからのソフトの作成など、短期間で終わる仕事がないからです。
ソフト作成案件においても、編集ソフト購入費は自腹を切らないといけません。
一番需要がある三菱のGX-Worksで約20万円。
数万円の稼ぎを目標にしている人が、簡単に手を出せる初期投資額ではないですよね。
また、秘密保持に関わる法律にも注意が必要です。
現職で得た知識について、場合によっては秘密保持義務に違反する場合もあります。
何らかのミスで副業がバレたとき、会社から訴訟を起こされるリスクがある点にも注意しないといけません。



外注業者として業務を受託するなら、独立するほうが法的なリスクは低いです。なので副業するにはハードルが高いと思います。
理由② You Tubeにおいてシーケンス制御の動画は再生数が伸びない
動画配信で得られる収益額は再生回数で決まります。
You Tubeで稼げている動画の多くは娯楽系であり、スキル系はあまり再生数が伸びません。
そのなかでもシーケンス制御はかなりニッチなジャンルです。
不人気なジャンルかつ市場規模が小さいため、再生回数を伸ばすのは至難の業。
数100再生から良くて数1,000再生ほど。1万再生もいけば御の字です。
そもそもYou Tubeの収益化条件は厳しく、
- 登録者500人以上
- 1年以内の総再生時間3,000時間以上
- 過去90日間に3動画以上をアップロード
これらの条件を不人気ジャンルでクリアするのは難しいと言わざるを得ません。
そこまでやって、やっと収益は1万円程度です。
You Tubeは夢のある副業といわれていますが、シーケンス制御では無理だと思います。



動画配信で稼ぐなら、シーケンス制御から離れて娯楽系の動画を作ったほうが当たる確率は高いでしょう。
理由③ SNSは根気が必要なわりに収益が小さい
SNSを収益化するには、少なくとも毎日更新が求められます。
とにかく投稿をしまくって、たくさんのフォロワーを集めないといけません。
だからといって中身のない情報を発信してもダメ。
フォロワーが役に立つ、勉強になる、共感できる内容でなければなりません。
このような投稿を毎日おこなうのは、ネタ的にも時間的にも結構たいへんです。
数日投稿を停止するだけでもガクッとフォロワーが減るので、ひたすら手を動かし続ける必要があります。
それでいて月1万円あるかないかなので、労力の割に収益は低いといえるでしょう。



他の副業と合わせてSNSで発信するならメリット大。SNS単体で大きく稼ぐのは相当難しいです。
理由④ ブログはアクセス数が増えるまで時間がかかる
技術ブログ「電装制御屋の備忘録(外部サイト)」における現在のアクセス数は月8万ぐらいです。
8万ページビューで収益は1万円超。
費やした時間は約2年半なので、時給ベースで考えると効率が悪いといえます。
ただし一度サイトを作ってしまえば、放っておいても収益が入り続ける点はブログだけのメリット。
サイトの稼働から完成までは大変ですが、不労所得を生む機械になります。
また規模を大きくすれば、稼げる金額を増やせる点も魅力のひとつです。
即金性に乏しく大きく稼ぐのに時間がかかるため、すぐにお金を稼ぎたい人には向いていません。
月1万円を稼ぐなら技術サイト運営が一番再現性が高い
シーケンス制御のスキルを活かして月1万円を稼ぐなら、技術サイト運営が最も再現性が高いといえます。
技術サイト運営で稼ぐメリットとして、
- 初期投資、継続コストが安い
- 時間に縛られない
- 一度作れば不労所得製造機になる
が挙げられます。
これらのメリットは、本業が忙しいシーケンス制御エンジニアとの相性が良いのでオススメです。
サイト運営のメリット① 低コストで始められるから損するリスクが低い
サイト運営最大のメリットは、初期投資および継続コストが低い点です。
初期投資が必要なものは、
- パソコン
- レンタルサーバー
の2つだけ。
高価なパソコンは必要なく、インターネットを閲覧しているいつものパソコンで十分。
改めて準備しないといけないのが、サーバーです。
たとえば、「電装制御屋の備忘録」および「電気制御屋ジョブ」はConoHa WING(公式HP)を利用しています。
レンタルサーバーにかかる費用は月々たったの941円。
もし1年継続して1円も稼げなかったとしても、失うのはサーバー代の1万円だけ。
動画配信やクラウドソーシングと比較して、圧倒的に低コストで続けられる点が魅力です。



サーバー代の月1,000円程度なら、2~3ヶ月で稼げるようになります。
サイト運営のメリット② サイト経由の仕事でさらに稼げる
あなたのサイトが多くの人の目に触れるようになると、必ず問い合わせを受け取る日が来ます。
内容は技術的な質問が多く、場合によっては仕事の依頼を受けることも。



費用をお支払いするので、◯◯についてアドバイスを頂けませんか?
このような問い合わせは月に1件程度あり、受託すればブログと合わせて大きく稼ぐことも可能。
もし独立を考えているのであれば、こういった案件を積極的に受注しましょう。
価格交渉もこちら側の言い値で交渉できるし、条件が合わなければ断ることもできます。
仕事を選べる立場なので、リターンの割にリスクが小さいのも特徴です。
サイトが有名になるほど仕事も増えるので、外注業務との二刀流で稼ぎたい人にオススメ。
サイト運営のメリット③ 副業のために時間を確保する必要がない
サイト運営の大きなメリットに、スキマ時間でコツコツやれる副業である点が挙げられます。
フリーランス業務しかり、動画編集しかり、SNS運用しかり、まとまった時間が必要です。納期があったり腰を据えてやらないといけなかったりと、スキマ時間での作業は厳しいと言わざるを得ません。
その点サイト運営は、納期も無ければまとまった時間が不要です。仕事のすべてを自分の裁量で自由に働けるのは、サイト運営だけの強み。
私は本業が忙しい平日は1時間程度しか作業をしていません。そのかわり、予定のない休日や出張中に集中して作業をこなしています。
自分の裁量で自由に働けるため、忙しいシーケンス制御エンジニアにはもってこいの副業です。



疲れているときや遊びの予定があるときは全くサイトには触れていません。自由に働けるサイト運営という副業は、私の性格にぴったりでした。
サイト運営のメリット④ 不労所得製造マシンになる
サイトさえ作ってしまえば、放置しておくだけでお金が入り続ける仕組みのできあがり。完成までは頑張って作業をしないといけませんが、完成して収益化してしまえばやることはありません。古い情報の更新や追記程度の作業でも十分。
寝ている間にも自分のサイトが稼いでくれるので、不労所得製造マシンといっても差し支えはないでしょう。



本業が忙しくて全く更新できていない月も安定して1万円が振り込まれるのは、かなり嬉しいですよ。
サイト運営で月1万円を稼ぐまでの手順
サイト運営で月1万円を稼ぐなら、次の手順で達成できます。
- WordPressサイトを手に入れる
- Google AdSenseに登録する
- 記事を書いてアクセス数を伸ばす
早い人なら3ヶ月程度。一般的に半年から1年あれば月1万円の収益をあげられます
手順① レンタルサーバーを契約してWordPressサイトを手に入れる
自分のウェブサイトを手に入れるためにはサーバーが必要です。現在はレンタルサーバー上でウェブサイトを運営する方法が一般的。まずはレンタルサーバーでサイト運営用のサーバーを借りましょう。
よく利用されているレンタルサーバーは以下の3社です。
- ConoHa WING(公式HP) ← 当サイトもこれを利用
- エックスサーバー(公式HP)
- ミックスホスト(公式HP)ー
どのレンタルサーバーも利用者が多く、金額、性能面での差はほとんどありません。いずれも初期費用は1年間のサーバーとドメイン利用料で大体1万円くらいです。また1年毎に更新費用もかかります。
当サイトおよび電装制御屋の備忘録はConoHa WINGを利用しているので、ConoHaでサイト運営を始める方法について解説します。
ConoHa WINGでサイト運営を始める手順




| 設定項目 | 設定内容 |
|---|---|
| 契約期間 | 12ヶ月が一般的 |
| プラン | ベーシックで十分 |
| 初期ドメイン | 初期値のまま |
| サーバー名 | 初期値のまま |
| WordPressかんたんセットアップ | 利用する |
| セットアップ方法 | 新規インストール |
| 独自ドメイン設定 | サイトのURLを設定します ※サイト制作後に変更不可 |
| 作成サイト名 | サイトの名前を設定します ※あとで変更可能 |
| WordPressユーザー名 | サイトのログインユーザー名を設定します |
| WordPressパスワード | サイトのログインパスワードを設定します |
| WordPressテーマ | 無料のCocconで十分 ※サイトのデザインを決める設定です |













以上であなたのサイトが手に入りました。サイトURLにアクセスして、ページが表示されることを確認しましょう。
手順② Google AdSenseに登録する


作成したサイトで収益を得るためには、広告を掲載しないといけません。広告掲載で収益を得る一般的な方法として、Google AdSenseがあります。
どんなものかというと、サイト上で表示される広告のことです。


この広告が表示される、またはクリックされるごとに収益が発生します。収益額はおおむねアクセス数に比例し、月間2~4万アクセスで1万円を達成できるでしょう。
すぐに大きく稼ぎたいなら給与交渉か転職も検討しよう
どんな副業も稼げるようになるまで時間がかかります。実際のところ本当は今すぐに収入を増やしたいのではないでしょうか。
正直に言って短期で稼げる副業はありません。もしそんな話があれば詐欺です。時間がかかるからこそ、副業は難しいと言われているのです。
どうしても今すぐ収入を上げたいのであれば、副業よりも給料交渉か転職をおすすめします。そもそも現在の制御設計エンジニアの求人平均年収は580.3万円(2025年10月時点)で、転職も十分にうまみのある状況です。
まずは給与交渉から始めるとリスクが低い
大きく年収を上げられる転職ですが、一般的にハードルは高めです。「いきなり転職はちょっと考えられない」と思う人は、給料交渉から始めてみましょう。
給料交渉もなかなか言い出しにくかもしれません。
しかし、言ってみたら給料アップが通ったなんてことも十分にありえます。
給料を上げるかどうかは会社の判断ですが、主張するのは労働者の権利です。



私も給料交渉は毎年度おこなっています。会社の言いなりで働きたくないので、主張できる権利は行使すべきです。
ダメ元でも交渉のお願いをしてみましょう。
会社の本音もわかるし、結果次第では続けるべきかもはっきりしますよ。
転職は大変だがリターンも大きい
今より収入を100万円以上アップさせたいなら転職一択です。
副業よりも難易度は低く、給料交渉よりも大幅に収入アップが見込めます。
だからといって、何の策も持たずに転職するのはおすすめしません。
年収アップ転職には、入念な下準備が必要だからです。
- 給料アップ転職の知識
- 高年収企業の求人
- 内定率を高めるサポート
転職で年収を上げたいなら、これらの要素を必ず抑えましょう。
ただでさえ大変な転職で失敗するリスクは最小限に抑えるべきです。
だからこそ、シーケンス制御エンジニアの転職に詳しい転職サイトの利用をおすすめします。
転職エージェントをオススメする理由
一般的な転職サイトだと、転職に関わる作業はすべてひとりでこなさないといけません。
しかし転職エージェントなら、専属の転職アドバイザーが転職活動をフルサポート。
- 書類対策
- 企業研究
- 面接対策
- 年収交渉
など、転職活動に必要なめんどうごとはすべて無料で支援してくれます。
さらにアドバイザーはシーケンス制御の実務経験者が担当。
技術的、業界の話をしっかりと理解してくれるので、転職時のミスマッチを防げます。
2024年10月現在、転職エージェントが保有する求人の平均年収は540万円ほど。
シーケンス制御エンジニアの需要は底堅く、供給が追い付いていない状況です。
転職市場も堅調なので、転職で年収を上げるための環境が整っている時期だといえるでしょう。



もし転職に興味がある人は、以下のページないにある高年収を狙える転職エージェントを確認してみてください。
PLC・シーケンス制御とサイト運営は相性が良いし楽しい
シーケンス制御を活かした副業は、数が少なく大儲けするのは難しいといえます。
- クラウドソーシング
→初期投資が大きく、時間拘束も長い。 - 動画配信
→シーケンス制御は市場規模が小さい。 - SNS
→毎日投稿、稼げる額が少ない。 - サイト運営
→リスクは低いが時間かかる。
この中でも、シーケンス制御と相性が良いのはサイト運営です。
- 初期投資額は安く済みリスクも低い
- サイト経由で案件依頼を受けられる
- 伝える能力がアップする
- 忙しくてもスキマ時間で稼げる
サイト運営には根気が必要ですが、続けてさえいれば月1万円の収益は難しくありません。
私も電装制御屋の備忘録を運営して月1万円の収入を得ています。
またサイト運営は楽しいです。
訪問者の疑問に答えていくことで、感謝の言葉を多くもらえるようになりました。
会社内なら、感謝すらされない些細なことでもです。
このシーケンス制御エンジニア向けの転職支援サイト「電気制御屋ジョブ」も同じ。
当サイトを通じて転職に成功した人から、感謝の言葉をいただけるようになりました。
副業のつもりで始めたサイト運営ですが、やりがいを感じています。
ぜひご自身でサイト運営を始めて、感謝されながら稼ぐ感覚を味わってください。
サラリーマンでは絶対に味わえない世界が見えてきますよ。







