「シーケンス制御設計エンジニアの実態年収はいくらだろうか?」
転職をするしないにかかわらず、いまの職場がどれぐらいの待遇なのかと気になる人も多いはずです。制御設計はマイナーな職種のため、情報が少なく業界の年収相場がよくわからない状況下にあります。
そこで転職エージェントに掲載されている求人を集計して、制御設計エンジニアの年収相場を割り出しました。2023年2月現在の求人を集計しているため、より実態に近い年収がわかります。

年収の相場を知ることは、転職するべきかどうかの判断に大きく役立ちます。
高年収の求人を扱う転職エージェントランキングをご覧ください。電気制御設計エンジニアの転職に強い転職エージェントの中から、より年収の高い求人を扱うサービスがわかります。ちなみに1位は平均提示年収573.95万円です。
求人データの集計方法と分類について
本記事で利用する求人データの集計と分類方法について説明します。
求人データの選定方法
以下の募集要項からいずれかを含む求人を、制御設計エンジニア向けとしてカウントしました。
調査した求人の数は合計186社(経験者向け136社、未経験者向け50社)です。
求人データの分類方法
集めた求人の情報を次のとおりに割り振って、データを集計しています。
【求人データの分類】
- 制御設計求人全体
- 経験者のみ応募可の求人
- 未経験者OKの求人
年収データは最高提示年収、最低提示年収、平均提示年収の3つに分類しました。
【年収データの分類】
- 最高提示年収→『想定年収の最大値』
- 最低提示年収→『想定年収の最小値』
- 平均提示年収→『最高値と最低値を足して2で割った平均値』
【例】想定年収が300~700万円の求人なら…
- 最高提示年収→700万円
- 最低提示年収→300万円
- 平均提示年収→500万円
制御設計業界の年収を知りたい場合は、平均提示年収だけを確認すれば問題ありません。
最低提示年収と最高提示年収は、転職を検討する際の参考資料としてお役立てください。
求人データの収集元
下記の転職エージェントに掲載されている求人をもとに、求人データの収集をおこないました。
実際に掲載されている求人が気になる人は、下記のリンクから公式ページにジャンプできます。
【年収データ収集に利用した転職サービス】
制御設計エンジニア求人全体の年収データ
経験の有無を問わない、制御設計エンジニアを募集する求人全体の年収は以下のとおりです。
平均提示年収 | 540.12万円 |
平均最低提示年収 | 405.9万円 |
平均最高提示年収 | 674.33万円 |
最低提示年収 | 300万円 |
最高提示年収 | 1,416万円 |
制御設計エンジニアの平均年収は540.12万円であることがわかりました。
経験の有無を考慮しない集計なので、最低値と最高値に大きな開きがあります。
【全体】平均提示年収の分布【500万円~549万円】


年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
300万円から349万円 | 2%(3社) |
350万円から399万円 | 4%(7社) |
400万円から449万円 | 15%(28社) |
450万円から499万円 | 14%(27社) |
500万円から549万円 | 19%(36社) |
550万円から599万円 | 16%(30社) |
600万円から699万円 | 19%(35社) |
700万円から799万円 | 9%(16社) |
800万円から899万円 | 0%(1社) |
900万円から999万円 | 2%(3社) |
制御設計エンジニアの年収は500万円から549万円が一般的だという結果になりました。2番目に求人の多い年収レンジは600万円から699万円です。3番目は550万円から599万円。
民間企業の平均給与450万円と比べて、制御設計エンジニアは年収が高いといえます。
【全体】最低提示年収の分布【350万円~399万円】


年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
250万円から299万円 | 2%(4社) |
300万円から349万円 | 14%(26社) |
350万円から399万円 | 29%(52社) |
400万円から449万円 | 27%(48社) |
450万円から499万円 | 12%(22社) |
500万円から549万円 | 11%(19社) |
550万円から599万円 | 1%(2社) |
600万円から699万円 | 4%(7社) |
最低提示年収だけを集めた場合、350万円から399万円が最も多い結果となりました。2番目は400万円から449万円。3番目が300万円から349万円です。
民間企業の平均給与450万円と比べて、50万円から100万円ほど低い傾向にあることがわかります。最低年収が労働条件となった場合は、金銭的な面において転職するデメリットが大きいといえるでしょう。
【全体】最高提示年収の分布【700万円~799万円】


年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
350万円から399万円 | 2%(3社) |
400万円から449万円 | 2%(3社) |
450万円から499万円 | 6%(11社) |
500万円から549万円 | 9%(17社) |
550万円から599万円 | 10%(19社) |
600万円から699万円 | 24%(44社) |
700万円から799万円 | 25%(47社) |
800万円から899万円 | 12%(23社) |
900万円から999万円 | 4%(7社) |
1,000万円以上 | 6%(12社) |
提示年収の最高値だけを集めると、最も多い年収は700万円から799万円でした。2番目に多いのが600万円から699万円のゾーン。3番目は800万円から899万円です。
民間企業の平均給与450万円と比べて、かなり給与水準が高いといえます。しかし海外勤務経験やマネージャ経験を求める求人が多いため、交渉のハードルは高めです。
制御設計経験者向け求人の年収データ
制御設計の経験者向け求人における、転職先の提示年収は以下のとおりです。
平均提示年収 | 560.41万円 |
平均最低提示年収 | 421.00万円 |
平均最高提示年収 | 699.82万円 |
最低提示年収 | 300万円 |
最高提示年収 | 1,416万円 |
制御設計業界全体の平均年収540.12万円と比べると、経験者向けの平均年収は約20万円ほど高くなりました。経験者向け求人の年収は、経験年数やスキルによって変わるため、一般的には560万円くらいという認識で問題ありません。
【経験者向け】平均提示年収の分布【600万円~699万円】


年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
350万円から399万円 | 3%(4社) |
400万円から449万円 | 12%(17社) |
450万円から499万円 | 12%(16社) |
500万円から549万円 | 19%(26社) |
550万円から599万円 | 17%(23社) |
600万円から699万円 | 24%(32社) |
700万円から799万円 | 10%(14社) |
800万円から899万円 | 1%(1社) |
900万円から999万円 | 2%(3社) |
制御設計経験者向けの平均提示年収は、600万円から649万円のレンジが最多数でした。2番目に求人の多い年収レンジは500万円から549万円。3番目は550万円から599万円という結果です。
業界全体の年収500万円から549万円と比較して、50万円から100万円ほど年収が高いことがわかります。
【経験者向け】最低提示年収の分布【350万円~399万円】


年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
300万円から349万円 | 10%(14社) |
350万円から399万円 | 28%(38社) |
400万円から449万円 | 26%(36社) |
450万円から499万円 | 11%(15社) |
500万円から549万円 | 15%(21社) |
550万円から599万円 | 2%(2社) |
600万円から699万円 | 6%(8社) |
700万円から799万円 | 2%(2社) |
制御設計経験者向けの最低提示年収は、350万円から399万円のレンジが最多です。2番目に求人の多い年収レンジは400万円から449万円。3番目は500万円から549万円という結果でした。
最低提示年収での入社が条件となる場合、経験者であっても民間企業の平均給与450万円を下回るかもしれません。
【経験者向け】最高提示年収の分布【700万円~799万円】


年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
400万円から449万円 | 1%(1社) |
450万円から499万円 | 6%(8社) |
500万円から549万円 | 9%(12社) |
550万円から599万円 | 7%(10社) |
600万円から699万円 | 23%(31社) |
700万円から799万円 | 27%(37社) |
800万円から899万円 | 15%(20社) |
900万円から999万円 | 4%(6社) |
1,000万円以上 | 8%(11社) |
制御設計経験者向けの最高提示年収は、700万円から799万円のレンジが最多数です。2番目に求人の多い年収レンジは600万円から699万円。3番目は800万円から899万円という結果でした。
年収700万円は一般平均年収450万円の155%に相当するため、間違いなく高年収であるといえます。ただし海外勤務やマネージャ担当などの業務を求められるため、相応の経験やスキルが必要です。
制御設計未経験者向け求人の年収データ
制御設計の未経験者向け求人における、転職先の提示年収は以下のとおりです。
平均提示年収 | 484.93万円 |
平均最低提示年収 | 364.84万円 |
平均最高提示年収 | 605.02万円 |
最低提示年収 | 250万円 |
最高提示年収 | 1,100万円 |
【未経験OK求人】平均提示年収の分布【400万円~499万円】


制御設計未経験社の応募OKをうたう求人の平均提示年収分布を算出しました。調査対象は50社です。
年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
300万円から349万円 | 6%(3社) |
350万円から399万円 | 6%(3社) |
400万円から449万円 | 22%(11社) |
450万円から499万円 | 22%(11社) |
500万円から549万円 | 20%(10社) |
550万円から599万円 | 14%(7社) |
600万円から699万円 | 6%(3社) |
700万円から799万円 | 4%(2社) |
未経験者向けの平均提示年収は、400万円から499万円に集中しています。2番目に求人の多い年収レンジは500万円から549万円。3番目は550万円から599万円という結果でした。
未経験からのスタートでも、制御設計職なら一般の平均年収である450万円以上を狙うのは現実的な範囲だといえそうです。
【未経験OK求人】最低提示年収の分布【350万円~399万円】


未経験者歓迎求人の中で、最低提示年収だけを集めた分布データです。
年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
250万円から299万円 | 8%(4社) |
300万円から349万円 | 24%(12社) |
350万円から399万円 | 28%(14社) |
400万円から449万円 | 24%(12社) |
450万円から499万円 | 14%(7社) |
500万円から549万円 | 2%(1社) |
制御設計未経験者向けの最低提示年収は、350万円から399万円付近に集中しています。未経験者の採用では、300万円から449万円の範囲を提示される可能性が高そうです。
前職の経験が電気制御設計に活かしにくいスキルである場合は、最低年収を提示されることも十分にあり得ます。
【未経験OK求人】最高提示年収の分布【600万円~699万円】


年収レンジ | 割合(会社数) |
---|---|
350万円から399万円 | 6(3社) |
400万円から449万円 | 4%(2社) |
450万円から499万円 | 6%(3社) |
500万円から549万円 | 10%(5社) |
550万円から599万円 | 18%(9社) |
600万円から699万円 | 26%(13社) |
700万円から799万円 | 20%(10社) |
800万円から899万円 | 6%(3社) |
900万円から999万円 | 2%(1社) |
1,000万円以上 | 2%(1社) |
制御設計未経験者向けの最高提示年収は、600万円から699万円のレンジが最多数です。2番目に求人の多い年収レンジは700万円から799万円。3番目は550万円から599万円という結果でした。
英語等の第二言語を習得していたり、Python等のプログラミングができれば、制御設計が未経験の人でも狙える年収です。
制御設計エンジニアの年収は世間の平均450万円よりも高い
最低年収から最高年収まで集計しましたが、平均提示年収を確認すれば情報としては十分です。
業界全体の平均提示年収 | 540.12万円 |
経験者向け求人の平均提示年収 | 560.41万円 |
未経験者OK求人の平均提示年収 | 484.93万円 |
今回の集計でわかったことは、制御設計エンジニアの年収は世間一般の年収と比べて高いということ。未経験OKの求人であっても、民間企業の平均年収450万円を34万円も越えています。経験者向け求人にいたっては、110万円も高い年収です。
この情報をどう活かすのかはあなた次第。『転職する』か『今の会社にとどまる』かの判断材料にしてみてください。
高年収の求人を扱う転職エージェントランキングをご覧ください。電気制御設計エンジニアの転職に強い転職エージェントの中から、より年収の高い求人を扱うサービスがわかります。ちなみに1位は平均提示年収573.95万円です。