当サイトの一部記事内にはアフィリエイト広告を含みます

20代向け電気制御設計エンジニアの年収アップ転職戦略と転職エージェント

20代の電気制御設計エンジニアが、転職で年収アップするための戦略はシンプルです。

  • 職務経歴書
  • 面接

以上の2点を、ミスせずにクリアしていくだけ。

中途採用で20代の方を採用する場合、資格や技能・スキルのレベルよりも、人間性や社会常識があるかを重視しています。

特に年収500万円あたりで、その傾向が顕著です。

つまり、表立って誇れるスキルや経歴がなくても、ミスさえしなければ500万円ぐらいの転職は成功できるということ。

年収500万円以上を狙う転職活動でミスをしないために、おすすめなのが転職エージェントの利用です。

転職エージェント求人の平均年収

⇒メイテックネクスト詳細
589.61万円

⇒マイナビメーカー詳細
558.26万円

⇒doda詳細
543.80万円

⇒リクルートエージェント詳細
529.68万円

⇒ヒューレックス詳細
518.10万円

上記の求人平均年収データは、全年代をまとめたものなので、20代の場合はもう少し少なめに見てください。

それでもメイテックネクストやマイナビメーカーエージェントなら、500万円超えは狙えます。

20代で年収500万円以上の転職を成功させたいなら、

  • 必ず転職エージェントを利用すること
  • 求人の平均年収が高い転職エージェント利用すること

が重要です。

目次

スキルや経験よりも人間性や社会常識が重要視される理由は、永く働ける人材が欲しいから

20代の中途採用者に対して、企業がスキルや経験よりも人間性や社会常識を重要視する理由。

永く働いてくれる人材を採用したいからです。

年収500万円台の求人レベルなら、経験の浅い20代の人材に即戦力となることを求めていません。

定着してくれて、他の社員への模範となってくれることを企業は求めています。

なので、転職活動におけるミスというのは、

  • 言語能力や文章力などの基礎能力が欠けている
  • 考え方や人生観などが一般的な常識から外れている
  • 身だしなみがTPOをわきまえていない

であり、これらの悪印象を面接官や採用担当者に感じさせないことが、転職成功の秘訣です。

20代の転職は加点方式ではなく、減点方式なので、細かいところでミスしなければ誰にでも勝ち目はあります。

転職ノウハウを身につけ、各過程をそつなくこなすだけで、20代で500万円も夢ではありません。

この章のまとめ

20代はスキルや経験、資格よりも、転職ノウハウを身につける方が効果的。

20代で年収500万円以上を目指せる転職エージェントは2つ

まず、転職エージェントごとの求人平均年収を下記に示します。

転職エージェント求人の平均年収

⇒メイテックネクスト詳細
589.61万円

⇒マイナビメーカー詳細
558.26万円

⇒doda詳細
543.80万円

⇒リクルートエージェント詳細
529.68万円

⇒ヒューレックス詳細
518.10万円

上記の平均年収データは、全年齢の求人を対象としているため、20代なら1割減ぐらいで見ておきましょう。

そうすると、年収500万円以上を目指すなら、

の2つが有力な候補となります。

ここでは、上記2つの転職エージェントについて詳しく説明していきましょう。

【年収589万円】メイテックネクスト

利用料金すべて無料
運営会社株式会社メイテックネクスト
サービス開始時期2006年
保有求人数約27,000件以上
対応地域全国
登録方法オンライン登録

(更新:2023年10月時点)

メイテックネクストは、製造系エンジニア専門の転職エージェントです。

特徴・強み・弱点
  • ニッチな転職エージェントだから高年収・好条件の求人が集まる
  • 電気制御設計経験者が転職アドバイザーとしてサポートしてくれる
  • 20代の転職サポート経験も豊富
  • 退会期限がないため自分のペースでゆっくり活動できる
  • 他の転職エージェントと比較して求人数が少ない

メイテックネクストに掲載されている求人の年収レンジを下記に示します。

求人の年収帯割合
400万円~449万円8%
450万円~499万円12%
500万円~549万円15%
550万円~599万円16%
600万円~649万円18%
650万円~699万円14%
700万円~799万円13%
800万円~899万円1%
900万円~999万円3%

年収を少なめに見積もっても、500万円台の求人が最多です。

実際、メイテックネクストを利用して転職した20代の方も、300万円→500万円超えに成功した実績があります。

私も20代のときに転職でメイテックネクストを利用し、年収530万円までアップできました。

実績としても個人的にも、20代の方が年収500万円超えの転職を目指すなら、メイテックネクストは外せないと考えています。

【年収558万円】マイナビメーカーエージェント

利用料金すべて無料
運営会社株式会社マイナビ
保有求人数約13,000件以上
対応地域全国(関東・関西がメイン)
登録方法オンライン登録

(更新:2023年10月時点)

マイナビメーカーエージェントは、製造業のメーカー系の求人を扱う20代に特化した転職エージェントです。

特徴・強み・弱点
  • 20代向けの高年収・好条件な求人が多い
  • 20代向けの転職ノウハウが豊富
  • 求人数はそこそこ多い
  • 利用期限は無制限
  • 関東地区・関西地区の求人がメイン
  • 電気制御設計経験者がアドバイザーになるとは限らない

マイナビメーカーエージェントで掲載している、求人の年収レンジを下記に示します。

年収帯割合
350万円~399万円2%
400万円~449万円13%
450万円~499万円16%
500万円~549万円12%
550万円~599万円18%
600万円~649万円16%
650万円~699万円14%
700万円~799万円17%
800万円~899万円2%

求人のほとんどが20代向けなので、平均年収も年収レンジの割合も、統計結果のまま受け取っても大丈夫です。

そうすると、人によってはメイテックネクストよりも年収アップ転職に成功できる確率は高いかもしれません。

メイテックネクストと比較して、応募可能な求人で年収が高いと感じたサービスを利用してみるとよいでしょう。

【結論】年収アップ転職を目指すならメイテックネクスト・マイナビメーカーエージェントの2つから選べばOK

転職で年収500万円以上を目指すなら、

  • メイテックネクスト
  • マイナビメーカーエージェント

の2つから選べば、転職エージェント選びに失敗することはないでしょう。

転職エージェント求人の平均年収

⇒メイテックネクスト詳細
589.61万円

⇒マイナビメーカー詳細
558.26万円

2つのサービスを併用して利用するとお互いのデメリットを打ち消せる

メイテックネクストとマイナビメーカーエージェントを併用利用することで、お互いのデメリットを打ち消せます。

メイテックネクストの弱点は、求人数が少ないこと。

マイナビメーカーエージェントの弱点は、アドバイザーの専門性でメイテックネクストに敵わないこと。

これら2つを同時利用することで、年収の高い求人だけを集めながら、お互いのメリットだけを享受できます。

併用利用する際は、お互いの転職エージェント担当者に、併用している転職エージェントは伝えておいてください。

これは、別の転職エージェントを通じて同じ求人に多重応募しないために必要だからです。

年収アップを目的とした転職の場合、転職エージェントの利用はマストです。一般的な転職サイトと比較して圧倒的に効率よく年収を軸にした求人を探せます。求人紹介や書類の添削、面接の練習なども対応してくれるので、独学よりも内定率が上がるのもメリット。

しかし転職エージェントにもそれぞれ特徴や取り扱う求人の種類は異なります。違いを知り自分にあったサービスを選択することが年収アップへの近道です。

転職エージェント求人の平均年収と特徴

タイズ
649.2万円
【特徴】
メーカー企業をメインに扱う。
全国展開だが関西地方に強み。

メイテックネクスト
627.7万円
【特徴】管理人も利用
製造系エンジニアの転職が専門。
全国展開のため地域を問わないのが強み。

マイナビメーカー
595.7万円
【特徴】
関東圏の20代のエンジニア向け。
非公開情報は要確認。

リクルートエージェント
543.3万円
【特徴】
求人数が多く使いやすい。
他と合わせての利用をオススメ。

デューダ
538.2万円
【特徴】
未経験者向け求人が多め。

ヒューレックス
521.4万円
【特徴】
地方の転職で求人が見つからない人へ。

人気の注目記事

  • 管理人山本太一の転職エージェント経験談

私は2015年に転職エージェントメイテックネクストで現職へ転職しました。当時と今では状況も違うためまったく同じとは言えませんが、参考になるはずです。

山本太一の転職経験談

  • 履歴書・職務経歴書の書き方とサンプル

私が転職エージェントを利用したときの履歴書と職務経歴書をサンプルとして掲載しています。転職エージェントを利用する際はこの2つが必須なので、こちらを参考に作成してみてください。

私が実際に使った履歴書と職務経歴書を公開する

  • 転職エージェントごとの求人データ

転職エージェント選びに役立つ求人の統計データです。データを元に転職エージェントを選びたい方はこちらから確認してください。

転職エージェントごとの求人統計データ

▼このページをブックマークできます▼
  • URLをコピーしました!
目次