当サイトの一部記事内にはアフィリエイト広告を含みます

機械設計で年収600万円以上を狙える転職エージェントはこれだ

まずは機械設計の求人を多く扱っている代表的な転職エージェント6社の比較表を確認してみましょう。掲載順は順不同です。

転職サイト名求人年収データ

654.8万円


647.4万円


537.9万円


587.1万円


545.9万円


495.6万円

2025年3月3日更新

この中で求人の年収が600万円を超えるのがです。この2社の特徴は集めている求人を絞っている点にあります。

は大手メーカー企業の求人をメインに扱っているため求人の平均年収が高いのです。中小企業の求人も扱っており、それらも比較的年収の高い求人が多くを占めています。

は製造系エンジニアの求人を専門に扱っています。製造職の中でも設計に関する求人ですね。特に経験者を求める求人が多く、その分だけ求人の年収も高めに設定されています。

機械設計エンジニアが今から転職で600万円以上を目指すなら、またはがベストな選択と言えるでしょう。は当サイトを通じて利用している方も多く、私自身も転職した際に利用しました。

ただし先にも述べたとおり「年収の高い理由は求人を絞っているから」という点を忘れてはいけません。裏を返せば他の年収が低い転職エージェントよりも求人数が少ないデメリットを併せ持っているのです。

たとえばあなたが転職を希望する地域が地方であったり、製造業が盛んではない場合ですね。では希望する内容で求人が見つからないかもしれません。他の転職エージェントであれば、希望年収には届かなくても求人が見つかるという事態もありえます。

もし自分の希望する地域で求人が見つかるかどうか知りたいなら、にアクセスして求人をチェックしてみると良いでしょう。登録しないと見られない非公開求人もあるので、より突っ込んで調べたい場合は無料登録をしてみてくださいね。

<関連記事>

目次

求人状況からみる機械設計エンジニアの転職市場

2023年現在の機械設計求人500件から割り出した、平均年収と求人年収の分布は以下のとおりです。

 統計に利用した転職エージェント一覧
  • メイテックネクスト
  • リクルートエージェント
  • マイナビメーカーエージェント
  • doda
  • ヒューレックス

※上記以外の転職エージェントは機械設計求人の取り扱いが少ないため不採用としました。

平均年収531.47万円
最低値平均405.43万円
最高値平均657.50万円
中央値522.25万円
年収レンジ機械設計求人の割合
300万円~349万円1.8%
350万円~399万円5.6%
400万円~449万円12.4%
450万円~499万円15.4%
500万円~549万円22.4%
550万円~599万円15.6%
600万円~649万円11.4%
650万円~699万円6.6%
700万円~799万円6.6%
800万円~899万円1.6%
900万円~999万円0.2%
1,000万円以上0.4%
この章のまとめ
  • 機械設計エンジニアの平均年収は530万円
  • 500万円~549万円あたりが、年収のボリュームゾーン

機械設計求人の年収が高い転職エージェント2社の詳細

機械設計求人の平均年収530万円を超える、

  • メイテックネクスト
  • doda

の2社について、もうすこし詳しく説明していきます。

求人年収582.11万円|メイテックネクスト

利用料金すべて無料
運営会社株式会社メイテックネクスト
サービス開始時期2006年
保有求人数約27,000件以上
対応地域全国
登録方法オンライン登録

メイテックネクストは、製造系エンジニアの転職を専門に扱う転職サイトです。

特徴・強み・弱点
  • ニッチな転職エージェントゆえに高年収・好条件の求人が集まる
  • 機械設計経験者が転職アドバイザーとしてサポートしてくれる
  • 20代から40代まで対応可能(主な利用者は30代)
  • 退会期限がないため自分のペースでゆっくり活動できる
  • 他の転職エージェントと比較して求人数は少ない傾向

機械設計求人の年収分布を以下に示します。

年収帯割合
350万円~399万円1%
400万円~449万円8%
450万円~499万円8%
500万円~549万円22%
550万円~599万円20%
600万円~649万円15%
650万円~699万円13%
700万円~799万円10%
800万円~899万円2%
900万円~999万円1%

メイテックネクストが保有する機械設計求人の多くは、年収500~599万円に集中しています。

もう少しがんばれば、年収600万円台も不可能ではありません。

機械設計者として年収アップ転職を狙うなら、メイテックネクストは外せない選択肢になるでしょう。

求人年収532.22万円|doda

利用料金すべて無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
保有求人数約200,000件以上
対応地域全国
登録方法オンライン登録

dodaは、幅広い職種と業種の求人を数多く扱う総合型の大手転職サイトです。

特徴・強み・弱点
  • 大手なので地域、年収、条件の幅広い求人が集まる
  • 転職ノウハウが豊富で基本的なテクニックを学べる
  • 求人数が多いので条件に応じた求人を見つけやすい
  • 機械設計経験者がアドバイザーに就くとは限らない
  • メイテックネクストよりは求人年収が低い

機械設計求人の年収分布を以下に示します。

年収帯割合
350万円~399万円6%
400万円~449万円17%
450万円~499万円14%
500万円~549万円16%
550万円~599万円19%
600万円~649万円14%
650万円~699万円5%
700万円~799万円7%
800万円~899万円2%

メイテックネクストと比較して、400万円台が増えている点が見てとれます。

dodaの場合、求人の母数が大きいため、割合では少なくても実際の求人数はメイテック以上です。

個人的には、求人数の少ないメイテックネクストの弱点を補うためにdodaを利用する、といった使い方が良いと思います。

機械設計でも転職エージェント次第で年収アップは十分に可能

今回は機械設計者向けの求人から、平均年収と高年収転職サイトのランキングを作成しました。

平均年収531.47万円
最低値平均405.43万円
最高値平均657.50万円
中央値522.25万円

平均年収531.47万円に対して、それを超えるのはメイテックネクストとdodaの2社のみ。

転職サイト名求人年収データ

582.11万円

532.22万円

dodaでギリギリ平均年収を超えるぐらいですが、もうちょっと少なめに見ておくべきです。

メイテックネクストなら、平均の1割減でも530万円を超えるので、年収アップできる可能性は高いでしょう。

dodaはメイテックネクストで求人が見つからないとき、利用するといった具合で良いと思います。

機械設計でなくても電気制御設計で年収を上げる方法もアリ

求人の平均年収において、機械設計よりも電気制御設計のほうが10万円ほど高いという結果がわかっています。

たとえば、転職先を機械設計だけにこだわらず、電気制御設計も選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

機械設計と比較して、電気制御設計は需要があるのに人材の供給が少ない職種なので、

  • ライバルが少なく転職が容易
  • スキルを身につければより高年収の企業に転職できる

など、食いっぱぐれにくいといったメリットがあります。

機械設計から電気制御設計に転職するならメイテックネクストがおすすめな理由

メイテックネクストは、製造系エンジニア専門の転職エージェントです。

機械設計だけでなく電気制御設計の転職ノウハウも豊富。

両職種に詳しく、機械設計→電気制御設計のようなコンバート転職も得意としています。

これは他の転職エージェントでは、なかなか見られない強みです。

機械設計志望であっても、電気制御設計に興味のある方は、ぜひメイテックネクストをご利用ください。

年収アップを目的とした転職の場合、転職エージェントの利用はマストです。一般的な転職サイトと比較して圧倒的に効率よく年収を軸にした求人を探せます。求人紹介や書類の添削、面接の練習なども対応してくれるので、独学よりも内定率が上がるのもメリット。

しかし転職エージェントにもそれぞれ特徴や取り扱う求人の種類は異なります。違いを知り自分にあったサービスを選択することが年収アップへの近道です。

転職エージェント求人の平均年収と特徴

タイズ
649.2万円
【特徴】
メーカー企業をメインに扱う。
全国展開だが関西地方に強み。

メイテックネクスト
627.7万円
【特徴】管理人も利用
製造系エンジニアの転職が専門。
全国展開のため地域を問わないのが強み。

マイナビメーカー
595.7万円
【特徴】
関東圏の20代のエンジニア向け。
非公開情報は要確認。

リクルートエージェント
543.3万円
【特徴】
求人数が多く使いやすい。
他と合わせての利用をオススメ。

デューダ
538.2万円
【特徴】
未経験者向け求人が多め。

ヒューレックス
521.4万円
【特徴】
地方の転職で求人が見つからない人へ。

人気の注目記事

  • 管理人山本太一の転職エージェント経験談

私は2015年に転職エージェントメイテックネクストで現職へ転職しました。当時と今では状況も違うためまったく同じとは言えませんが、参考になるはずです。

山本太一の転職経験談

  • 履歴書・職務経歴書の書き方とサンプル

私が転職エージェントを利用したときの履歴書と職務経歴書をサンプルとして掲載しています。転職エージェントを利用する際はこの2つが必須なので、こちらを参考に作成してみてください。

私が実際に使った履歴書と職務経歴書を公開する

  • 転職エージェントごとの求人データ

転職エージェント選びに役立つ求人の統計データです。データを元に転職エージェントを選びたい方はこちらから確認してください。

転職エージェントごとの求人統計データ

▼このページをブックマークできます▼
  • URLをコピーしました!
目次