- 転職エージェントに頼るべき理由
- 即戦力が求められる40代におすすめの転職エージェント
- 転職エージェントを掛け持ちするメリット・デメリット

転職を考えています。40代でも利用できる転職エージェントはありますか?
今回はこの相談について解説していきます。
40代のあなたは、現役の制御設計エンジニアまたは元エンジニアの管理職ではないしょうか。
この年代の転職難易度はかなり高く、転職先が見つからずに転職を諦める人が多い実情です。
しかし、自分の強みをしっかりと理解したうえで相手に伝えられる方には十分にチャンスはあります。
とはいえどうやって自分の強みを知ればいいのか、どうやって伝える方法を身に着ければいいのか、悩みますよね。
だからこそ40代の転職では転職エージェントの利用が必須です。
そこで40代からの転職で不安を感じているあなたへおすすめの転職エージェントを紹介します。
40代の制御設計エンジニアにおすすめの転職エージェント一覧
- 40代でも制御設計エンジニアとして現役で働きたい
- 国内大手企業や外資系企業へのキャリアップを考えている
- エンジニアとして管理職として年収アップを目指している
40代からでも、制御設計エンジニアや管理職は関係なく転職可能です。
ただし独学での転職活動ではほとんど勝算はありません。必ず転職エージェントの力を借りましょう。
まずはこれから紹介する転職エージェントの中から、あなたの希望条件にあったサービスのチェックから始めてみてください。
ハイクラス JACリクルートメント


タップして基本情報を見る
全国・海外
サービス名 | JACリクルートメント |
公式サイト | |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
対象スキル | スペシャリスト、管理職 |
ターゲット年収 | 600万円以上 |
制御設計求人 | あり |
利用料金 | 無料 |
求人数 | 約25,000件以上 |
会員限定求人 | あり |
書類添削サポート | あり |
面接指導サポート | あり |
JACリクルートメント(
年収アップ転職を得意とするだけあって、高いスキルが求められる外資系企業の求人を多く扱っています。
40代向けの求人内容は、制御設計スペシャリストか管理職の2択。
管理職向けも制御設計エンジニアの求人もバランスよく保有しているため、求人内容に困ることはありません。
JACリクルートメントを利用するメリットが大きい40代の特徴は次の通り。
- 制御設計に携わる部署で係長・課長クラスの管理職についている方
- 40代以降も現役で制御設計エンジニアを続けたい方
それでいて「年収が頭打ちになった」「これ以上の出世は難しい」と悩んでいる方の年収アップ転職にも最適です。
公式サイト:
ハイクラス ビズリーチ


タップして基本情報を見る
全国・海外
サービス名 | BIZREACH(ビズリーチ) |
公式サイト | |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
対象スキル | スペシャリスト、管理職 |
ターゲット年収 | 700万円以上 |
制御設計求人 | あり |
利用料金 | 無料※有料プランあり |
求人数 | 約20,000件以上 |
会員限定求人 | あり |
書類添削サポート | あり |
面接指導サポート | あり |
ビズリーチ(
企業やヘッドハンターからのスカウトを受けられる点が特徴。みずから動くよりも、待ちの転職活動に向いています。
ビズリーチを利用した40代向けのオファーは、管理職ポジションか制御設計スペシャリストがメイン。
どちらのオファーも年収700万円から1,000万円超まで高年収ぞろい。
これは保有求人の3分の1を1,000万円越えの案件が占めているためです。
ビズリーチには無料プランと有料プランがあり、全サービスを利用するためには有料プランへ登録をしないといけません。
それでも1,000万円超の高年収転職を成功させたいなら、有料プランはお金を払ってでも利用する価値があるサービスです。
- スペシャリスト・管理職の求人が豊富
- 年収700万円~1,000万円超を目指す転職に向いている
- 大手企業・外資系企業を希望する方に向いている
- 高いスキル・経験が求められる
- すべてのサービスを利用するには有料プランへ入会しないといけない
公式サイト:
ハイクラス ランスタッド


タップして基本情報を見る
全国・海外
サービス名 | randstad(ランスタッド) |
公式サイト | www.randstad.co.jp |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
対象スキル | スペシャリスト、管理職 |
ターゲット年収 | 800万円以上 |
制御設計求人 | あり |
利用料金 | 無料 |
求人数 | 約2,500件以上 |
会員限定求人 | あり |
書類添削サポート | あり |
面接指導サポート | あり |
ランスタッド(www.randstad.co.jp)は、年収800万円以上を目指す40代向けの転職エージェント。
外資系企業への転職を得意としており、外資系企業へキャリアチェンジをしたい方に向いています。
もちろん大手日系企業の求人もしっかりと抑えているので、日系企業へのチャレンジも可能。
たとえば、製造系エンジニアの転職サポート実績はこのような感じです。
- 再生可能エネルギーメーカー/シニアマネジメント 1500万円
- 大手日系製造メーカー / 品質部長 2,000万
- 外資系ロボットメーカー / Technical Support Engineer 1,000万
- 日系グローバルロボットメーカー / 電気設計エンジニア 800万
- 大手外資系メーカー / 担当レベル~マネージャークラス 実績多数
制御設計エンジニアでも、スキルかマネージャー経験があれば1,000万円超の転職も十分に可能だと言えます。
エンジニアから管理職クラスまで、他にはない高年収の求人を扱っている点がランスタッドの強みと言えるでしょう。
- スペシャリスト・管理職の求人だけを扱っている
- 年収800万円~1,000万円超を目指す転職に向いている
- 外国語を活かして働ける企業が多い
- 高度なスキル・経験が求められる
- 現職で年収800万円以下の方はサポートの対象外
公式サイト:https://www.randstad.co.jp/
総合型 doda(デューダ)


タップして基本情報を見る
全国
サービス名 | doda(デューダ) |
公式サイト | |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
対象スキル | スペシャリスト、管理職、一般担当 |
ターゲット年収 | 年収500万円以上 |
制御設計求人 | あり |
利用料金 | 無料 |
求人数 | 約150,000件以上 |
会員限定求人 | あり |
書類添削サポート | あり |
面接指導サポート | あり |
doda(
ただし、後述するリクルートエージェントと比べると、全体の求人数は少なめ。その分、機械・電気系の求人が豊富です。
特定のジャンルに絞らない総合型のエージェントなので、年代や地域、経験を問わずに求人を見つけられる点が強み。
dodaの賢い使い方は、他の特化型エージェントと併用すること。
特化型エージェントは求人の幅が狭い点が弱点なので、求人の多いdodaを併用すれば特化型サービスの弱点を打ち消せます。
求人数が限定される40代からの転職活動において、選択肢を多く持っておくことは重要です。
転職活動を始めたら、まずはdodaに登録し応募できる求人をチェックしておきましょう。
- 経験・スキル・地域を問わない求人が豊富
- 大手転職エージェントならではのきめ細かいフォロー
- 40代向けの転職ノウハウが豊富
- 年収アップの転職には不向き
- 特化型エージェントのような尖った求人が少ない
公式サイト:
総合型 リクルートエージェント


タップして基本情報を見る
全国
サービス名 | リクルートエージェント |
公式サイト | |
運営会社 | 株式会社リクルート |
対象スキル | スペシャリスト、管理職、一般担当 |
ターゲット年収 | 年収500万円以上 |
制御設計求人 | あり |
利用料金 | 無料 |
求人数 | 約500,000件以上 |
会員限定求人 | あり |
書類添削サポート | あり |
面接指導サポート | あり |
リクルートエージェント(
その数なんと500,000件以上。求人数だけでいえば、先に紹介したdodaを圧倒しています。
ただし、dodaとくらべて機械・電気系の求人が少ない点はデメリット。
とはいえ求人数の多さを活かして、年代や地域、経験を問わずに求人を見つけられます。
リクルートエージェントの賢い使い方は、他の特化型エージェントと併用すること。
特化型エージェントの弱点である求人数の少なさを、リクルートエージェントを併用すれば打ち消せます。
ただし、dodaとリクルートエージェントの併用はオススメしません。
強みである求人数が被り、併用するメリットを活かせないからです。
dodaかリクルートエージェントかで迷う際は、求人数を重視したい方へリクルートエージェントの利用をオススメします。
公式サイト:
迷ったらこの2つのサービスから選べばOK



どのサービスを選べばいいのか見当がつかない…



40代の転職で使いやすいサービスをピックアップしました
転職の軸が定まっていないと、どのサービスを選べばいいのかわからないですよね。
そこで、私がオススメする転職エージェントを2つにまとめました。
- JACリクルートメント|キャリアアップを狙うエンジニアと管理職の方へ
- doda(デューダ)|40代でも希望する条件の求人が見つかる
転職が難しい40代こそ転職エージェントに頼るべき理由
40代の転職において年齢の壁は避けて通れません。多くの方が年齢の壁を理由に転職をあきらめています。
年齢の壁を乗り越えて転職に成功している方を見ると、企業にとって魅力的なスキルやキャリアを持っていることがほとんど。
その一方、魅力的なスキルやキャリアを持っていても、うまく伝えられず転職に失敗している方も多くいます。
これはエンジニアが苦手な言語化能力によるもの。文章や言葉による自己表現ができず、相手に魅力を伝えられないためです。
しかし、40代のあなたが今から言語化能力を伸ばす時間は残されていません。
だからこそ転職エージェントを利用して、アドバイザーに苦手な言語化をサポートしてもらいましょう。
何百人、何千人と求職者と面談してきたアドバイザーなら、あなたの魅力をヒアリングを通じて言語化してくれます。
40代の転職では、会社にどう貢献できるのかを的確に答えられないといけません。
そのためにも転職エージェントを利用して自分の強みをしっかりと理解しておくべきでしょう。
転職エージェントは掛け持ちが基本
求人数が絞られる40代の転職では、転職エージェントの掛け持ちが必須です。
掛け持ちするメリットは次の通り。
- アクセスできる求人数を増やせる
- 複数のアドバイザーとのキャリア相談を通じて、より的確に自身の魅力を理解できる
求人数を多く持つメリットの理由は、妥協する条件が少ない求人を見つけやすいこと。
一つのサービスしか利用していないと特定の種類へ求人が偏るため、平準化の意味も込めて複数サービスを利用すべきです。
アドバイザーについても同じことが言えます。アドバイザーによって転職に関する考え方が違うため、どうしても情報に偏りが生まれてしまうのです。
複数の視点から意見を聞けること、相性の良いアドバイザーに出会える可能性が高いことから、複数利用がベターです。
ただしメリットの裏には見逃せないデメリットも存在します。
それは時間です。
利用するサービス数が増えるほど、転職活動に割く時間が増えます。
また、各転職エージェントに対して使える時間が短くなり、突っ込んだ内容までカウンセリングができないことも。
程よい分散は2サービスの同時並行まで。
以降は他のサービスと入れ替えながら活動していくと、時間の余裕を持ちつつ情報の偏りを減らせますよ。